HOME大地と私たち山を調べよう分かったことをまとめよう

分かったことをまとめよう

ここで学ぶこと

円すいのような形の山のでき方を知ろう

形の似ている県外の山の断面図と比較しよう
山名 飯野山(香川県) 富士山
断面図
ちがい 花こう岩の上にほぼ水平に安山岩がのっています。火道(溶岩が通った道)は見られません。 現在も活動中の火山です。ほとんどが溶岩からできていて、それらは斜面に沿って何十にも重なっています。火道が見られます。
分かったこと
 飯野山の断面図で見られる「安山岩」・「花こう岩」はどちらも火成岩です。しかし、「花こう岩」は地下深くでできる深成岩であり、「安山岩」は地上や地表付近でできる火成岩です。つまり、昔火山活動のあった土地の地面が隆起し、さらにその上から別の火山活動による岩石が堆積しました。その土地が雨風などによって風化し削られ、現在の飯野山のような形の山ができました(富士山は、溶岩が流れ出したことで上のような形になりました)。

台形のような形の山のでき方を知ろう

形の似ている県外の山の断面図と比較しよう
山名 屋島(香川県) 三原山
断面図
ちがい 花こう岩の上にほぼ水平に岩石が分布しています。1番上には、非常に固い安山岩の仲間が分布しています。火道は見られません。 現在も活動中の火山です。斜面に沿って、溶岩が分布しています。岩石は、ねばりけの弱い玄武岩が広く分布しています。火道が見られます。
分かったこと
 屋島の断面図で見られる「安山岩」・「凝灰岩」・「花こう岩」はどちらも火山の働きでできる眼精です。しかし、「花こう岩」は地下深くでできる深成岩であり、「凝灰岩」は火山噴出物がおしかためられてでき、「安山岩」は地上や地表付近でできる火成岩です。つまり、昔火山活動のあった土地の地面が隆起し、さらにその上から別の火山活動による岩石が堆積しました。屋島の断面図から分かるつくりは、飯野山とにています。つまり、屋島は、現在では台形のような形をしているが、将来的には円すいような形になると考えられます。

まとめ

  • 現在見られる香川県の地形は、主に、「火山活動」・「隆起」・「風化」によってできました。
  • また、将来に隆起や風化などによって、さらに地形が変化すると考えられます。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
NATURE TRAVEL〜自然との旅〜 by チーム130133 is licensed under a Creative Commons 表示 - 非営利 2.1 日本 License.