なるべく多くのデータを取ってみよう

 例がないと分かりづらいので例を使って説明していきます。
(例)サイコロ
 サイコロは1〜6の目がありますが、それぞれ出る確率は6分の1です。これを数学的確率といいます。それに対して実際にサイコロを振って出た確率を実験的確率といいます。
 サイコロを振った時に1の目が出る確率は数学的確率では6分の1(≒0.1667)ですが、サイコロを一回振ってもし1がでたら実験的確率は1となります。このように実験的確率と数学的確率は異なるのです。実際に僕たちがサイコロを振った時の1の目が出る確率を示します。
振った回数1の目の回数実験的確率数学的確率
1110.1667
1030.3
2050.25
50100.2
100190.19
200340.17
500790.158
10001630.163
 このことより、サイコロを振る回数を増やしていくとどんどん実験的確率が数学的確率に近づいていきます。このことよりデータを取るときは数人でとると偏りが出る確率が高いので、数百人あるいは数千人からデータを取ったほうが正確性が増すことがわかると思います。