紙の特性

身近に使われている紙ですがみなさんが知らないようなたくさんの特性があるのでこのページで紹介していきたいと思います。

紙の表裏
紙の製造工程の中でワイヤーという網目の部分と接する面(裏)と、接さない面(表)があります。これによって表面の手触りが表裏で変わり、印刷をする際に多少の影響を与えます。 また現在では紙の表裏を無くすために、両面ワイヤーに通したり完成後に紙に直接補強を行うなどして、表裏がものすごいわかりづらくなっています。

紙の目
新聞紙を破いたことある人なら、新聞を破りやすい向きと、破りにくい向きがあるのをご存知だと思います。でもなぜ破りやすさに違いがあるかご存知ですか? これは一言でいえば、紙を作るときにできてしまいます。紙の製造工程の最初の段階でパルプを細い管から噴射します。その時に紙の繊維の向きが一定になってしまいます。
紙の目についてもっと詳しく知りたい方は→こちらをクリック!

保存性がいい
紙の寿命は一般的に洋紙は100年、和紙は1000年といわれています。ではなぜ洋紙と和紙でここまで差があるのかというと、洋紙は「酸性紙」であり、和紙は「中性紙」だからです。
洋紙ではにじみを防止するためにサイズ剤というものが使われていますが、昔はサイズ剤に硫酸アルミニウムを使用していました。その硫酸アルミニウムのせいで洋紙の寿命が縮んでしまっているのです。硫酸アルミニウムを長時間放置しておくと、硫酸へと変化し、紙をボロボロにしてしまいます。ただ現在ではサイズ剤に硫酸アルミニウムを用いない方法も開発され酸性紙問題はほとんど解決されています。和紙はサイズ剤などで紙が酸性になるようなものは用いていないので中性となります。
硫酸酸性紙についてもっと詳しく知りたい方は→こちらをクリック!