はじめに

 中高生のみなさんは、大人になるにつれインターネットの世界と上手に付き合えるようにならなくてはいけない年齢です。ですので、段階的にスマホの利用できる幅を家族で話し合って決めることが大切です。もしかしたら、家族で話し合えない場合もあるかもしれません。そんなときは、フィルタリング設定は必須です。  何が正しくて何が悪いのかが分かる年齢です。しかし、どんなことにも自制心が働く年齢ではないことも認識しなければいけません。だからこそ、家族で話し合って自制心を再認識させながらスマホを利用するのか、フィルタリングで制限してもらうかが重要だと考えます。  中高生の時期は、スマホに支配されてしまったり、スマホでのトラブルが急増する時期です。そのような人たちは、利用し始める時に、まさか自分が被害者になるなんて思っていません。多分、あなたもそうでしょう。しかし、そうなってからでは遅いのです。  このページでは、中高生がスマホを利用するのに必要な知識が沢山掲載されています。良く学んで、楽しいスマホライフを過ごしてください。

気を付けること

気を付けるべきことを知ろう

 中高生のみなさんは、ほとんどの人がスマホを持っていると思います。スマホはとても便利で楽しいものですが、ルールやマナーを守って使わないと大変なことになってしまいます。ここでは、スマホを使うときに気を付けてほしいことを紹介していきます。

時間を制限しよう

 最近の中高生に多くみられるのがスマホ依存症です。夜遅くまでスマホをさわっていて、寝不足になってしまっている人もたくさんいることでしょう。このような依存症にならないための対策として、スマホを使う時間を制限することが挙げられます。もう自分で自分を制御できなければいけない年頃です。何事も時間を決めて、メリハリをつけて使っていくことが大切なのです。

ゲームの課金を制限しよう

 スマホが発展してからは、たくさんのスマホアプリが増えてきました。中高生の皆さんもスマホアプリでゲームをしている人は多いでしょう。そんな中、ゲーム内でのアイテムを買うために課金をする人もいるのではないでしょうか?ですが、課金をしすぎるとお金がどんどん減って大変なことになってしまうので、「一ヶ月に千円だけ」など課金をするにしても決まり事を作って、それ以上のお金を使わないように心掛けてください。

情報モラルを身に着けよう

 最近はSNS上でのモラルの無い投稿が多く社会問題となっています。SNSに投稿するときは、本当にその内容がふさわしいものかどうかよく検討してからにしましょう。また、不用意に自分の顔写真などを投稿してしまい、トラブルに巻き込まれるケースもあります。写真を添付する場合にもよく検討することが大切です。また、インターネットでサイトを閲覧する際にも情報モラルが大切になってきます。ネット被害を軽減するための機能にフィルタリングがありますが、中高生ともなれば必ずしもフィルタリングをかけなければいけないということはありません。自らがしっかりと情報モラルを身に着け、やっても良いこととやってはいけないことがはっきりと分かっていれば良いのです。情報モラルを身に着け、スマホを楽しく使っていけるようにしましょう。

依存症

依存症を知ろう

 近年の中高生はスマホを肌身離さず持っている人が多いです。このグラフから見ても分かる通り、中高生になるとスマホを所有する人が格段に増えていることが分かります。少しでも暇ができればスマホでSNSやゲームをしたり、その中にはトイレや風呂場にもスマホを持っていく人もいます。まるでスマホがないと生きていけないかのような生活をしているようです。このような人たちのことをスマホ依存症と言います。スマホ依存症の人はアルコール依存症の人よりも多いというデータもあり、問題となっています。

依存症チェックをしよう

今からあなたのスマホ依存レベルをチェックしてみましょう。当てはまるものをチェックしてみてください。 ・外出する際スマホを家に忘れてしまうと不安になる ・無意識にスマホを触っている ・スマホの充電ができるか、あるいは、Wi-Fi環境が整っているかなどで入るお店を決めている ・財布を忘れても、スマホだけは忘れずに持っている ・朝、目が覚めてすぐにスマホをさわる ・分からないことがあったら、すぐにスマホで調べる ・スマホの充電器を忘れてしまったら、つい買ってしまう ・着信してないのに、スマホが振動したと思ってしまう ・スマホを握ったまま寝る ・食事中にスマホを触る ・電波の届かないところには行きたくない ・SNSなどに書き込むネタを作るために行動する時がある ・もしSNSがなかったら、人間関係がなくなると思う ・部活中でもSNSが気になり、スマホを見てしまう 7個以上チェックが付いた人はスマホ依存症予備軍です。 10個以上チェックが付いた人は完全にスマホ依存症です。

スマホ依存症対策

 スマホ依存症は酒やたばこのように、本人の意思で止めるのは難しい症状らしいので非常に恐ろしい病気です。スマホ依存症にならないようにスマホとうまく付き合っていきましょう。 それでは、スマホ依存を抑える対策の例を一部紹介します。 ・ベットにスマホを持ち込まない  一番手軽にできる方法です。寝る前にスマホをさわる習慣をなくすことで規則正しい生活を取り戻すことができます。 ・時間を費やしてしまっているアプリをフォルダに入れて隔離する。  フォルダの名前を「依存アプリ」などにすることで自覚を促し、使いすぎを抑制します。 ・入力がめんどくさいパスワードに変更する  長くて複雑なパスワードに設定すれば、スマホを開くのが面倒くさくなり自然とスマホに依存しなくなります。しかし、緊急時に素早く開けなくなってしまったり、複雑にしすぎてパスワードが分からなくなったりすることがあるので注意しましょう。 ・通知機能を使わない  通知機能をOFFにすることでスマホを気にする機会が減り、利用頻度が減ります。しかし、大切な連絡に対しても反応が遅くなる可能性が高いので、注意が必要です。  このような方法があるようです。自分はスマホ依存症だという自覚のある人は、これらの方法を試してみると良いでしょう。

会話を大切に

会話、減っていませんか?

 最近あなたは、親との会話が減っていませんか?仮に減っているのであれば、それはスマホのせいではありませんか?近年は家の中でもスマホばかりいじっていて、親との会話をあまりしない人が多く見られます。家族との貴重な時間をスマホばかりいじって無駄にしてしまわないようにしましょう。

ルールを守って楽しくスマホ

 具体的な方法には、家族で「利用は夜10時までにする」「食事中の使用は禁止する」「一日の利用時間を制限する」などの、決まりを作ることが有効です。しかし、決まりのあるなしに関わらずしっかりとした意識を持つことは必要です。決まりを作っていないからといって好き勝手使ってしまうのではなく、使う子供自身も節度を守るという意識を持ち、取り上げられるなんてことに繋がらないように気を付けて使いましょう。スマホを利用することにより、家族との時間がおろそかになっては、許可したり、買い与えてくれた家族にも悪いと思いますよね。

スマホを通してコミュニケーション

 スマホは必ずしも家族関係を悪化させるわけではありません。SNSを通して家族とのコミュニケーションが増えるケースや、家族とのコミュニケーションを取るためのアプリもあり、そのようなアプリでは家族で思い出を共有したり、家族だけのプライベートなSNSを構成したりすることができます。また、小さなお子様を持つ家庭は、位置情報サービスを利用して見守ることで、安心できるなどの使い方も一般的なものとなりつつあります。このように、スマホのせいで家族との仲を悪化させるだけではありません。スマホを上手に利用し、家族との関係をさらに良くするために役立てられたらいいですね。