用語集

ここでは、サイト内に出てきた難しい言葉を解説します。

▼下記のリンクをクリックすると、各環境問題の用語にページ内ジャンプします。



アスベスト

国庫補助金
政府が公益上必要な場合に施策や財政を援助するために、地方公共団体に配るお金のこと。また、日本では国が用途を特定している。
救済制度
予防接種などの健康被害が稀なもので、仮に健康被害が生じた場合、健康被害との因果関係が認定された時に迅速に救済すること。アスベストによる健康被害への救済制度以外にも、医薬品の副作用への救済制度など、様々なものがある。

ごみ問題

生活系ごみ
人の生活において発生するゴミのこと。家庭ゴミという言い方のほうがなじみがあるかもしれない。家庭から排出された、生ごみなどが当てはまる。
事業系ごみ
事業(会社)において排出されるゴミのこと。生活系ごみよりも排出量は少ないが、依然として問題視されている。企業などから排出された、金属くずやプラスチックなどが当てはまる。
リサイクル率
実際にリサイクルされている割合のこと。ちなみに、世界一リサイクル率が高い国はアイスランドである(2005年)。

四大公害病

工業廃水
工場から排出される汚染物質を含んだ汚水のこと。
メチル水銀
水銀がメチル化された化合物のこと。水俣病の原因となった。
亜硫酸ガス
自動車の排気ガスや工場からの煙などに含まれている、刺激臭がする気体のこと。
カドミウム
イタイイタイ病の原因となった物質。発がん性のある有害なもの。
環境基本法
平成5年に日本の環境保全のために制定された法律。
環境基準
日本に存在する公害において基準をどの程度に保つか目標を定めたもの。
排出規制
自動車などから排出される有害ガスの量を定めた規約。

都市化の問題

低公害車
有害ガスの排出量が少なく、大気への負荷が小さい車のこと。ハイブリッドカーや電気自動車などがあげられる。近年では、燃料電池を応用した「燃料電池自動車」も注目されている。

日本のこれから

閣議決定
内閣としての意思決定のこと。内閣は閣議決定に基づいて行政を行う。
再生可能エネルギー
石油、石炭などの限りのある資源とは違い、水力、風力、太陽光などの枯渇しても再生ができるエネルギーのこと。

地球温暖化

温室効果ガス
二酸化炭素・メタン・一酸化二窒素など様々な種類があり、これにより自然の生態系に影響を及ぼすため、人類が生存するための基盤が危険な状態に陥ってしまうといわれており、大きな課題となっているもの。
海面上昇
地球温暖化によって起こる、海洋の熱膨張、氷河の変化、グリーンランドの氷床の変化、南極の氷床の変化や陸域の貯水量の変化によって起こり、ツバルなどの島国に多大な影響を及ぼしているもの。
異常気象
一般的には現在に至るまでに発生した通常の現象から大きく外れて起こった現象のこと。大雨や暴風、干ばつなどがそのうちの一つとしてあり、気象庁では原則としてある所で、ある時期に30年に1回以下起こる現象のことを示している。

オゾン層破壊

成層圏
地球の地上約10~50km上空の場所に位置しており、この成層圏には大気のオゾンの約90%が存在しており、太陽から来る紫外線を防ぐ役をしている。
紫外線
不可視光線の一つ。一般的には「UV」ともよばれ、UVカットのメガネなどいったものも販売されている。目や皮膚に悪影響があるとされ、皮膚がんの原因となったりする。
フロン排出抑制法
平成27年4月1日に施行された、日本の法律。それ以前はフロン回収・破壊法と呼ばれていた。フロンを使っている業務向けのエアコンについては、点検や記録などといったことを必要としている。
先進国
高度な工業化を達成し、技術水準などが高い、発達がめざましい国家のこと。しかし、先進国によるフロンの乱用によって、成層圏に多く存在するオゾン層が破壊されつつあり、紫外線対策を新たに練り直すことが課題となっている。
新興国
国際社会において政治や軍事などの分野において急速な発展を挙げているもの。
新興国の中では急速な発展をあげているため、電力などのエネルギーを規制することが難しい中で、オゾン層破壊対策で国ごとに対策をとり、条例なども作る努力をしている。

公害問題

経済発展
日本で起きたもので有名な発展は1960年代の高度経済成長で、この発展により科学物質などによる大気汚染などが起きた。さらに、四大公害病のイタイイタイ病、水俣病、第二水俣病、四日市ぜんそくもこの時に多発した。

エネルギー問題

アジア大洋州
アジアの西側にある太平洋に近い、もしくは面している国々のこと。最近このアジア大洋州の中で、エネルギー問題のことについて様々場所で、各国の首脳が集まり協議を行っている。
シェールオイル
もともと石炭などの資源が産出される場所よりもさらに深い所に存在しており、動物性プランクトンの死骸が海底に堆積して長い年月において醸成された堆積岩である。また、このシェールオイルは第四のエネルギーとして注目されている。
過剰供給
必要とされているモノ(エネルギー)の量よりも、多くのモノ(エネルギー)を作ってしまうことを言う。需要に対して供給が増えてしまうことである。
基幹産業
ある国が経済活動をしていくうえで重要となる産業。経済の発展度によって内容は異なる。日本の基幹産業としては、鉄鋼業や化学工業などが当てはまる。

世界各国のこれから

締約国
ある条約に対して、国会等で承認している国のことを指す。
署名国
ある条約に対して、賛同している国のことを指す。しかし、法的拘束力は持たない。
国際条約
国と国の間で交わされた条約、取り決めのこと。京都議定書や気候変動枠組条約など、日本はたくさんの国際条約を交わしている。
気候変動
異常気象の発生や地球温暖化、ヒートアイランド現象などのことを言う。そのような様々な種類の気候変動が発生することによって、世界の海面が上昇、気温も上昇というような、環境の大破壊へとつながっていく。



▼それぞれの環境問題へ行く