超現代語訳 徒然草
第54段

御室の仁和寺にこれまた何とも可愛らしい稚児がいた。この稚児をいかにして誘い出そうかとたくらんだ法師達は、人を喜ばすに長けた法師を仲間に引き入れて作戦を立てた。そこで美しい白木の弁当箱のらしきものを気合いを入れて作り、更に箱のようなものにしまい、寺の南にある双岡(ならびのおか)の、これまた分かりやすい場所に埋め、その上に紅葉を散らしかけて、それとは分からないように隠しておいた。

さて、ここで法師達は仁和寺に参り、稚児を巧くそそのかして誘い出した。喜びにあふれる法師ども、あちらこちらと遊びめぐり、最後には苔生す場所に並んで座って、このように切り出した。

「いやあ、なんとも疲れたことだ。この紅葉を焚いて酒の燗をつけてくれるような人はいないものかなあ。どれ、霊験あらたかな僧達よ、ちょっと念じてみてはくれないか」

僧達は打ち合わせ通りに箱を埋めた木の根に向かい、数珠を擦り、印もっともらしく結んだりしながら大袈裟に振る舞って、木の葉をそれとなくかきのけていったのだが、箱は一向に姿を現わさない。どうやら場所を間違えたらしいと、掘らない所はないくらいに山をあさったのだが、結局見つけることは出来なかった。どうやら彼らが何かを埋めているその現場を見ていた者がおり、法師達が仁和寺に向かっている間に盗んでしまったらしい。彼らは唖然と言葉もなく、挙句の果てには互いに醜く罵り合いながら帰っていったという。

趣向を凝らすというのも、やりすぎるとかえって興ざめになってしまうものである。