アレルギーのしくみ
アレルギー図鑑
「共生」するには
学習レポート
考えよう
おわりに
トップ>アレルギー図鑑>治療・対策>アレルギー検査

血液検査

採血をして、血液中のIgE抗体や好酸球の量を調べ、アレルギー体質かどうかを調べる検査です。
IgE抗体を調べる検査にはこの中でも2つ種類があります。

特異的IgE抗体検査

特定のアレルゲンに対するIgE抗体の量を調べます。これによってアレルギーの原因を特定することができるのです。

非特異的IgE抗体検査

すべてのIgE抗体の量を調べます。これによって全体的なアレルギーへのかかりやすさが分かります。

食物経口負荷試験・内服試験

食物だけに限られますが、アレルゲンを把握したり、症状の程度を調べたりするものです。ただ、アナフィラキシーショックなどの重篤症状が出る可能性があり危険なので専門施設で行うことが推奨されます。
アレルゲンと疑われる食物を少しずつ食べ始め、時間をおきながら徐々に食べる量を増やします。反応を観察し、どのくらいなら食べられるのか、それとも本当に食べられないのか、等の判断を下します。

パッチテスト

アレルゲンと疑われるものを食べたり使ったりしても、IV型の接触性皮膚炎(かぶれ)の症状が出ないかどうかを調べるものです。

似た症状ですが、以下の症状を引き起こすアレルゲンを調べるものではありません

  • じんましん…これはI型の症状です。
  • ニキビ…「尋常性ざ症」(じんじょうせいざしょう)と呼ばれる病気です。

皮膚症状を起こしていると疑われるアレルゲンをパッチテストユニットなどに塗り、皮膚に貼り付けます。48時間後、72時間後にその皮膚の様子を見て判断します。

戻る
Copyright(C)2017 アレルギー共生社会 All Rights Reserved.
このサイトは第20回全国中学高校Webコンテストに参加しています。