一寸法師研究1


メインコンテンツである一寸法師研究です。
誰もが慣れ親しんでいる有名な昔話一寸法師を通して、古文を楽しく勉強することが出来ると思います。

まずは、一寸法師について詳しく勉強してみましょう。これを読んでおけば、あとの一寸法師原文が良く分かるはず。
下のリンクから見出しへ飛ぶことが出来ます。

一寸法師とは? どんな作品? 古文版の内容?
いつ誰が作ったもの? 登場人物? 『昔話』との違い?


一寸法師とは?

私たちがここで扱う一寸法師は、皆さんの大部分がご存知だろう『昔話』の『一寸法師』ではありません。
私たちが研究した一寸法師とは、室町時代に作られた物語草紙(貴婦女を対象とした物語)、御伽草紙の中に入っている一作品です。
つまり、室町時代ごろに作られた、今の『一寸法師』の元といえる、古文版の一寸法師なのです。『元』なだけに、話の大まかな部分には相違点は見られませんが、微妙に今のものとは違います。

*御伽草紙について*
御伽草紙は、室町時代から江戸時代にかけて成立した、短編の物語がたくさん収められている物語群。
その物語の数は、300〜500篇にもなり、身分の低い大衆の間で親しまれた、大衆小説でした。次の一寸法師研究2でもっと詳しく紹介します。

一寸法師は、いつ誰が作ったもの?

一寸法師の作者、また作られた正確な時期は、現在のところあまり良く判っていません。
御伽草紙のなかの他の多くの作品についても、未だ作者および作られた時期は明らかにされていないのです。

御伽草紙が初めて成立したのは室町時代頃ですから、その辺りに作られたものだと言うことはわかります。大衆向けに作られているので、庶民の誰かが伝わっていた昔話や伝説をもとに作ったと言うことも考えられます。
いずれにしても確かなことと言うのは、わかっていない状況です。

一寸法師は、どんな作品なの?

架空の物語、つまりおとぎ話(御伽話)です。今では昔話という印象が強いですが、昔は小説のように読まれていたものでした。
皆さんもご存知の、ものぐさ太郎や、浦島太郎などの類いといえます。ちなみに、この3つのおとぎ話は、みな御伽草紙に収められているものです。

一寸法師に登場する人物は?

一寸法師の登場人物を紹介します。一寸法師はとても短い話なので、登場人物はこれで全員です。知らない名前がありますね。確認しておきましょう。

一寸法師 物語の主人公。皆さんご存知の通り背丈が一寸(約3cm)しかありません。
老夫婦 一寸法師の両親です。古文版では、今の昔話と少し違う行動をとります。
宰相殿 今慣れ親しまれている一寸法師にはあまり登場しない人。一寸法師とどんな関係にあるのでしょうか
姫君 宰相殿の娘。一寸法師は姫君に恋をしてしまいます。
はたして古文版では、鬼たちは一寸法師にどんな風に負かされてしまうのでしょうか?

古文版一寸法師の内容は?

ご存知の方は多いと思いますが、一寸法師の大まかなあらすじは以下のようになっています。
今、『昔話』として親しまれている内容とは少し異なるところがあります。探してみましょう。

※このあらすじ以外に、もう少し詳しいものを作りました。下の、「昔話・一寸法師」と違う点も少し明らかになっています。メニューにありますのでどうぞそちらもご覧になってください。
※原文を読んでみて良く分からなかった場合など、利用してください。

子供のない年老いた夫婦が、子供を恵んでくださるよう神様に祈ると、しばらく経って老婆に赤ん坊が出来た。しかしその赤ん坊の背丈はなんと一寸(親指の長さ、つまり3cmくらい)しかなく、何年経ってもそのままで大きくなることはなかった。
気味悪がった老夫婦は一寸法師を旅に出した。一寸法師は旅の途中、大金持ちの宰相殿という人物に気に入られ、従うことに。そうして16歳になった一寸法師は、その宰相殿の娘である姫君を見初め、女房にしようと計画し、成功。一寸法師は姫君と旅に出ることにした。
途中立ち寄った島で出会った鬼に、一寸法師は飲まれてしまうが、その小ささですぐに鬼の腹の外へ出て見せると、鬼は一寸法師をおそれ、持っていた打出の小槌を置いて去ってしまう。
一寸法師はその打出の小槌を使って自分を大きくし、金銀財宝を打ち出して、その後大いに栄えたという。

今『昔話』として読まれている一寸法師と、具体的に違うのは?

原文、日本語訳と読み進んでいく上で気づいていもらいたいので、少しだけお話したいと思います。
次のような点が違います。ちょっと心に留めておきましょう。

+一寸法師誕生後の、老夫婦の態度、行動
+一寸法師はどんな人?
+鬼は、一寸法師と会って、何をして、何をされた?


等。

わかりましたか?では、もう少し詳しい研究をしていきます。
一般からのメニューでここへジャンプしてきた方は、原文を読むのであれば自分に相当すると思われるレベルのメニューを小中高の中から選び『一寸法師原文』を選択してください。
ここからの研究は古文版一寸法師の内容にも触れていますのでネタばれになってしまう可能性もあります。
難しい語には注釈がついているので心配は要りません。なんとなくわかる意味は、自分で考えてみると、学習に便利ですよ。



一寸法師研究2 TOP