ちょっと気分転換にお茶でも飲もうかな?
平泉寺では茶の湯が盛んでした。
でも中世ではお茶は大変高価なものです。
お茶は茶壺や茶入れに入れておいて、
天目茶碗でお茶を飲みます。
瀬戸・美濃焼 鉄釉茶入(てつゆうちゃいれ) 16世紀
瀬戸・美濃焼 鉄釉天目茶碗(てつゆうてんもくじゃわん)
 14世紀後半〜15世紀前半
風炉は茶の湯の席上で、
茶釜をのせて湯を沸かす
ものです。
石製風炉(せきせいふろ) 15〜16世紀
お茶の葉をつぶして
粉にする茶臼もあるよ
茶臼(ちゃうす) 15〜16世紀