35番
出典:「古今集」より

ひとはいさ こころらず ふるさとは             はなぞむかしの ににほひける  
紀貫之きのつらゆき

■口語訳

あなたのお心は、むかしのままかどうか、さあよくわかりません。しかし、これまで何度もたずねて 来てよく知っている、この初瀬の里の梅の花は、むかしどおりのかおりで美しく咲いて、わたしをむかえてくれていますよ。 どうかきげんをなおして、わたしを泊めていただけませんか。

■作られたワケ

春の始め、貫之は久しぶりに、お寺にお参りに行きました。いつも泊まっていた宿やに 泊まりにいきましたがお店の人は、ちょっと「御無沙汰でしたね」と怒っていました。それを見てこの歌を作ったそうです。

10.html tosa.html
■作者プロフィール

紀貫之(868〜945)
平安時代を代表する歌人で、三十六歌仙のひとりです。
『古今集』の選者は四人いますが、その中心は貫之でした。 また、貫之の書いた『土佐日記』は、わが国の日記文学の代表作です。

もどる