おとな > アンケート / アンケート(保護者の声)>遊びの環境について

遊びの環境について

・35歳女性
家ではあまりおもちゃを買い与えることは無いのですが、クリスマスと誕生日には子どもが喜ぶものをプレゼントしています。電車とレール、貨車などの乗り物が好きです。最近のおもちゃは自動で動くもの、音がなるものが多く、子どもが工夫して遊ぶことが少なくなっているなと思います。子どもの頃遊んだオセロとかチェスなども子どもに教えたいな、とは思うものの二人で無いと遊べない、つまり1人では遊べないので先延ばしにしてしまいがちです。音がうるさすぎたり、子供にはまだ難しかったり、おもちゃ選びも大変だと実感しています。昔は子どもたちだけで外で遊んでいましたが、今は遊ぶ場所がなかったり、誘拐殺人事件などが背景にあって、安心して遊ばせられなかったり…。悲惨なニュースを見るたびに「息子が何の事件にも巻き込まれず、大きくなりますように」と願っています。

・51歳女性
今、子供たちの遊びを考えるとき一番必要なのはそのソフト(内容)面よりもハード(場所、環境)面だと思っています。子供たちがのびのびと思いっきり遊べる場所は十分にあるでしょうか?子どもたちを安心して遊ばせられる安全な場所はいくつあるでしょうか?新聞やテレビなどで子供が外で遊ばなくなったと言われていますが、そんなことを言う前に大人は本当に子供たちを見ているのか反省すべきだと思います。子供たちに本当に外で遊んで欲しいと考えているなら、何故子供たちが思いっきり、安全に、安心して遊べる環境を作ろうとしないのでしょうか?

・35歳女性
なるべく遊び方が一つで無いものを選びます。またイメージが固定されないものを選ぶようにしています。キャラクターの武器やグッズではなくてレゴブロックにするなど。でもミニカーの立体道路をポケットモンスターの国にして遊んでいたり、ヒーローものの戦いごっこだけではなく学校ごっこになっていたり、大人では考え付かないような遊びを楽しんでいる姿もあり、子どもの柔軟性をうらやましく思います。外で遊ぶことが少ないのはやはり気になります。友達と遊ぶことも少ないし、同級生以外の子と遊ぶ機会も減ってきていると思います。遊びの中で身のこなしを学んだり人との関わりを学んだり、と生きていく上で勉強よりも大切なものがたくさんあると思うのですが…。親がとやかく言うものではないかもしれませんが、"遊べる機会"を大切にしてあげたいと思います。

・35歳女性
今も昔も、やはり子どもは遊びが大好きですよね。時間の許すかぎり遊び続けますし。今は昔ほど充分な時間が無いようです。学校から帰って遊びたくても、お互いに塾や習い事などがあると日程調整だけでケンカになってしまうほどです。まず相手の確保が難しかったりするようです。遊びについては自分の頃より家の中で遊ぶことの方が多いようですね。家の中でといっても、テレビゲームばかりしているというのではないようなので、出来れば外で元気に遊んで欲しいという思いはあるのですが、複雑です。

・35歳女性
買い与えると、最初は興味を持つがあまり続かない。プラスチックより木のおもちゃの方が、温もりがあっていいのかな。公園では子どもだけでは遊ばせられない。

・43歳女性
親としてはたくさんの友達と外で元気いっぱい遊んで欲しいと言うのが理想ですが、放課後の習い事などで予定が合わない、遊べてもどちらかの家でというのが主流。安心して遊ばせられるでない今の社会環境がかわいそうかな、という感じです。近所の子どもたちとたて割りの中で、おままごとやかくれんぼなどをして遊びました。今は異年齢の子と遊ぶことも難しい現状ですよね。前述した理想はあるものの、やはり公園に出すのは怖いと言うのが先に出てしまいます。そんな限りある時間、制限ある環境の中で”友達と遊びたい”という純粋な気持ちは大切にしてあげたいと思います。

・47歳女性
今の子どもは遊ぶ場所が少なく、また危険もいっぱいなのでかわいそうだと思います。ゲームやプリクラなどにかたより、野山を駆け回ることもなく体力もつかないと思います。地域性もあると思いますが、もう少し子どもらしくあって欲しいし、お友達と仲良く遊び関わりを深く持って良き親友を作っていって欲しいと思います。

・32歳女性
外で遊ぶには車が危なかったり、不審者が心配だったりするので安心して遊べる「場所」の確保がまず大切だと思います。一緒に遊ぶ「人」も兄弟が多い昔と違って地域のつながりを日ごろから大切にしないと一人遊びが多くなってしまい遊びから学ぶことも少なくなっていると思います。習い事は遊びではないのですが、いわゆる学校の勉強とは違う点では遊びに近い要素があると思います。ピアノやバレエや絵画教室や習字教室といったカルチャー系の技術や楽しさを家庭から学校と言う義務的な機関を通らずに、直に身に付けられるならばそれも一つの教育と言えるし遊び的要素もかねているので、子供には向き不向きがあると思いますが、ある一定の期間経験してもらうのがよいと思います。文化の底上げは子供の楽しみながらの訓練から始まると思います。

・39歳女性
外遊びの場所が限られてきています。公園も少なく、安全面(不審者)も昔とは違います。どうしても室内遊びが増えてきていると思います。

・43歳女性
子供に買うおもちゃは、ほとんどものが電池を入れないと動きません。キャラクターに関するものが多く、その番組が終わると急にいらなくなり、持っていると「ダサい」といわれる。最近の子供はとにかく1人で遊ぶことが多く、大勢でわいわい遊ぶ事が少ない。私たちの子供の頃は男女、年齢ともあまりこだわらず、近所の子と缶蹴りをしたり、クラスのほとんどの子と先生も交えてブタウマをしたり楽しかった。しかし最近は、子供の通う中学校の昨年の一年生のテーマは「伝承遊び」で昔ながらの遊びを調べ再現し発表したり、今現在小学校一年の子供も生活科の時間に「昔の遊び」をしているようですし、「子供文化センター」ではケンダマ検定をしたりと昔ながらの遊びにふれる機会はあるみたいです。

・44歳女性
最近はやはり外で大勢の子供が一緒になって遊ぶことが少なくなってきていると思います。年上の子から年少の子までが一緒になって上下関係も学びながら遊べたら良いなと思います。

・48歳女性
子供の成長にとって、昔の遊びが果たした役割は大きいと考えます。今の子供たちにそれらを伝承する重要性を感じますが、昔のような遊びが自然と行われるような環境が無いことを憂慮します。たとえばテレビゲーム、パソコン、携帯、テレビなどを媒体とする情報の氾濫、地域に遊ぶ場所が無い、子ども自身の生活に遊ぶ時間が無いなどが挙げられます。

・22歳女性
最近の子どもの遊びは、とっても内心的に感じられます。広くて走り回って得られる高揚感を味わえる場所が多く必要だと思います。

・32歳女性
親になって思うのですが、テレビと連動したおもちゃのおおいこと!同じキャラクターでもシリーズを変えて違うおもちゃを出し、そしてほとんど「カード」が関係しているんですよね。終わりが無い。子どもは欲しがりますが、買って終わりのものが多いです。今の時代外で遊ばせることも怖くて、私が子どもの頃よりも多くのおもちゃを与えてしまっているような気がします。

・39歳女性
ゲーム関係の遊びが多く、買うのもこれに関係するものが多い。子どもが遊ぶ環境が変化して、公園、森、林、広場などもっと自然を大切にしていきたいと考えます。

・27歳女性
ニュースを見ていると、外でも危険が多くて遊べないのがかわいそう。もっと自由に健康的に遊べる場所があれば、たぶん卑屈な子や引きこもり、少年犯罪なども減るのではないですか?おもちゃは今大人が使っているものをおもちゃ化したようなものが多く、すごいと思う反面「つみき」など昔ながらのおもしろい遊びもあるのに、それを知るチャンスが無いのかな?と少しかわいそうに思います。

・23歳女性
最近は子どもを狙った事件が多く、親が外で遊ばせたくなくなっている。ゲームソフトもいろいろあり、一人っ子も増えているので家の中で遊んでいる子どもが多くなっていると思いますが、それではほかの子とのコミュニケーション不足や創造力が問題となります。だから、児童館など遊べる施設を作り、大人が見守る中で遊ばせればいいと思います。

・22歳女性
高い金額のおもちゃが多い。子どもも大人も遊べるものが多い。体を動かす遊びが少ない。親が遊ぶものを与えすぎ。遊ぶ場所、遊ぶ時間が少ない。

・38歳女性
外で自由に遊べないのがかわいそう。