日常生活の地震対策


出所: NHKボランティアネット (株)エコクリエイト三共
地球キッズ探検隊 人と未来防災センター


日常から出来るいざという時の対策を考えてみましょう。


基礎知識/地震の対策/日常生活の地震対策
Q:非常用具としてオススメできないのはどれ?
A:のこぎり、バールなどの重い鈍器や刃物携帯 正否・回答
文字にマウスカーソルを合わせるとここに答えが表示されます。
B:混乱の中でこそ必要?身分証明書携帯
C:助けを呼びたい時に、防犯ベル
D:こんな時こそ情報を、ラジオ



家具配置

まずは地震が来た時に、
すぐ下敷きになってしまうような配置はやめましょう。
寝室、座るところなどのそばに家具をつみかさねないように。
置くのであれば机の脇など身を防げる場所に。

また、家の避難経路を2方向ほど考えておきましょう。
地震につき物の火災でふさがることもあるので、
大目に見ておかないと大変です。

最近は家具を固定するような器具もあるので、
使ってみるのもいいんじゃないでしょうか。




避難用具

物は備え。
いつ地震が来てもいい状態にしておきましょう。
準備を万全に。
避難道具が多くなるのは気にせず、いろいろなものを備えましょう。
多いにこしたことはないんですから。

・そろえておくべき避難用具
地震にこの表現は不適切だと思いますが、
小旅行用具だと思ってください。
非常食はいうまでもなく、衣類・衛星用品なども重要です。

・非常食
水は最重要です。暗いところに安置しましょう。
塩分類。生きていくためには重要です。
チョコなど、雪山遭難と同程度のような食品を用意してください。

・衣類
家に戻れなくなるので、これも重要です。
寒さなどを想定して、多めに用意しておくといいでしょう。
靴なども用意しておかないと困ります。

・明かり
実際におきたら、まず電気類は使えなくなります。
夜の避難のためにも、明かりは重要です。
着火用の何かと周りを照らせる懐中電灯があればいいのでは。

・その他
薬など、なんでも用意しておくのが無難です。
身分証明書なども持っていくといいのではないでしょうか。

・避難用具はどうするか
せっかく避難道具を用意していたのに、
家がつぶれて持ち出せなかったという事態が起きたりします。
あっても使えないのじゃ意味がないので、
避難道具はできれば屋外に置きましょう。
 (泥棒されるといけないので、なるべく人目のつかないところに)

■関連トピック
建造物の地震対策
実際に起きたときの避難方法
対策のトピックへ戻る
TOPへ戻る