カリフ

関連国
[クウェート]

カリフとは、預言者ムハンマド亡き後のイスラム共同体、イスラム国家の指導者、最高権威者のことです。

ウスマーン、アリーに受け継がれ、ウマイヤ朝、アッバース朝に世襲されてゆく過程で、ハワーリジュ派、シーア派などがカリフの権威を否定して分派し、スンナ派

カリフはあくまで預言者の代理人に過ぎないため、イスラムの教義を左右する宗教的権限やクルアーン(コーラン)を独断的に解釈して立法する権限を持たず、かわりにこれらはウラマー しかし、さらには10世紀にアッバース朝のカリフが大アミールに政権を委ねるようになると、カリフは実権を失って、アミールやスルタン に支配権を承認し、代わりに庇護を受け入れるだけの権威に失墜しました。
さらに後ウマイヤ朝もカリフを称するようになって、スンナ派全体に影響力を及ぼすことさえ出来なくなりました。
アッバース朝のカリフは1258年にモンゴル帝国によって滅ぼされ、アブー・バクル以来連綿と続いたカリフはここで一度途絶えたのです。

しかし、その3年後にマムルーク朝はアッバース家の一族をカイロに迎え、外来者であるマムルーク(奴隷軍人)出身のスルタンに権威を与える存在として存続しました。
1517年、マムルーク朝がオスマン朝に滅ぼされると、カイロのカリフはオスマン朝の都イスタンブルに連れ去られ、アッバース家のカリフは再び終焉を迎えました。

当初のオスマン朝はカリフ位の権威に頼らずとも実力をもってスンナ派イスラム世界の盟主として振舞うことができましたが、 18世紀の末頃から19世紀にかけて、ロシアなどの周辺諸国に対して軍事的劣勢が明らかになると、オスマン帝国内外のスンナ派ムスリム(イスラム教徒)に影響を及ぼすために、カリフの権威が必要とされるようになりました。
そこで、16世紀初頭にオスマン帝国のスルタンはアッバース家最後のカリフからカリフ権の禅譲を受け、 スルタンとカリフを兼ね備えた君主であるという伝説が生まれました(スルタン=カリフ制)。
オスマン家のスルタン=カリフは1922年、スルタン制が廃止され、 1924年にカリフ制も廃止されたため、みたびカリフの地位は消滅することになったのです。

●○国旗への用いられ方○●

クウェートの国旗に、白で表されている。