Index>Top>地域別>日本>古都奈良の文化財>平城宮跡
 平城宮跡(奈良県)
近鉄奈良線の大和西大寺駅と新大宮駅の間にある緑の大空間があります。ここが奈良時代の平城宮跡(へいじょうきゅうせき)です。年(和銅3年)にでき、東西約1.3キロ、南北役1キロの大きさがありました。写真は平城宮の正門の朱雀門です。2010年に後は、当時様々な儀式が行われた「第一次大極殿(だいごくでん)」の復元中です。

天皇の生活 井戸の跡
公の場であった「大極殿」の奥には
内裏(だいり)があります。ここは普段天皇が暮らしていた場所でした。 
内裏跡では井戸の跡も見つかりました。遺跡を復元していくことで当時の生活の様子が垣間見られます。
  日本

  奈良の都の大宮殿
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼文化遺産 1998年登録
(考古遺跡としては日本初)