用語集

用語 ふりがな 説明
イオン いおん 原子の中の電子の受け渡しにより、電気を帯びた粒子のことです。
陰イオン いんいおん 電子を受け取ってできたイオン(原子記号に−がつく)のことです。
陰極 いんきょく 2つの電極があるうち、電位の低いほうの電極
液体 えきたい 決まった体積をもつが、 流れ動く性質があり、どんな容器にも入るもののことです。
化学式 かがくしき 物質を元素の構成で表す表記法のことです。
化学反応式 かがくはんのうしき 化学式を使って、化学変化を式に表したもののことです。
化学変化 かがくへんか 例えば、何らかの物質を熱すると他の別の物質ができることをいいます。
化合 かごう 2種類以上の物質が結びつき、別の新しい物質ができる化学変化のことです。
化合物 かごうぶつ 2種類以上の原子でできている物質のことです。
気体 きたい 決まった形・体積がなく、流れ動く性質が多いもののことです。
原子 げんし 原子核と電子からできている物質で、原子1個の大きさは、約1億分の1cmです。
原子核 げんしかく 電子と共に原子をつくっているもののことです。
固体 こたい 決まった形と体積を保ち、外から加えられる力をはむかう性質がある物体のことです。
混合物 こんごうぶつ 2種類以上の純粋な物質が混じり合っている物質のことです。
酸素 さんそ 酸素の原子が2個結びついてできたものです。
周期表 しゅうきひょう 元素を周期律に従い、並べた表のことです。
純粋な物質 じゅんすいなぶっしつ 単体と化合物のことです。
状態変化 じょうたいへんか 例えば、何らかの物質を熱すると物質の状態は変わるが、分解のようにはならないことです。
単体 たんたい 1種類の原子だけでできる物質のことです。
窒素 ちっそ 窒素の原子が2個結びついてできたものです。
中性子 ちゅうせいし 陽子と一緒に原子核を成り立たせる純粋な粒子のことです。
中和 ちゅうわ 酸と塩基とが同じ量ずつ反応して塩ができることです。
沈殿 ちんでん 溶液中の溶質が飽和に達して固まることです。
電解質 でんかいしつ 水に溶かしたとき、電離して電流の流れる物質のことです。
電気分解 でんきぶんかい 物質に電流を流して、分解することをいいます。
電離 でんり 物質が水に溶け、陽イオンと陰イオンに分かれることです。
二酸化炭素 にさんかたんそ 1個炭素の原子に、2個の酸素が結びついてできたもののことです。
非電解質 ひでんかいしつ 電解質とは反対に、水に溶かしても電離せず電流も流れない物質のことです。
分解 ぶんかい 1種類の物質が、2種類以上の別の物質に変わることです。
分子 ぶんし いくつかの原子が結びついた粒のことです。
みず 1個の酸素の原子に、2個の水素が結びついてできたもののことです。
陽イオン よういおん 電子を失ってできたイオン(原子記号に+がつく)のことです。
陽極 ようきょく 2つの電極があるうち、電位の高いほうの電極
陽子 ようし 中性子と一緒に原子核を成り立たせる純粋な粒子のことです。

戻る
戻る
HOME
HOME


 Copyright(c)2007 Chemical Change All rights reserved.