〜Menu〜

はじめに

美術の歴史

画家名50音順

用語集

クイズ

掲示板

利用・引用情報

サイトマップ

リンク

アンケート

 

トップ

 トップ 用語集 > 用語集ま〜も

 

マーブリング  モダンテクニックの技法のひとつ。
(まきえ)
蒔絵
 漆で絵を描き,金銀の粉を蒔きつけたもの。漆芸の器などで装飾表現のために用いられる技法。
マスキング  筆で着色する場合,境目をきれいに描くには限界があります。そこで紙テープやシートなどを使ってあらかじめ色のつけない部分を保護しておき,塗った後にはがします。スパッタリングをする際に型紙でブロックする方法もマスキングと呼ばれます。
マチェール  絵画の表面。絵の具の塗り方や筆の使い方によって表現される,材質的な効果のことを指す。
曼陀羅(曼茶羅)  密教の教義を図式化したもの。平安,鎌倉時代に数多く製作された。
密陀絵  密陀僧(一酸化鉛と油と絵の具を混ぜてつくられるペンキ状のもの)を用いて描かれた絵のこと。法隆寺の玉虫厨子に描かれた絵が有名。
密教美術  弘法大師以降盛んになった,密教の教義や,曼陀羅を描いたものや,神秘的な彫刻像などの総称。密教は仏教とバラモン教などが融合して生まれた宗教といわれる。
ミニテュアール  細密画のこと。
未来派  キュビスムの影響を受け,イタリアの青年芸術家たちの間からはじまる。急速に進歩する社会の中でダイナミックな表現活動を展開し,演劇や映画にまでも影響を与えた。伝統的な表現に反抗するかのように,芸術の中にスピード感と騒乱を含めようとし,さまざまな芸術の境界を取り除き,いろいろな感覚をめまぐるしく働かせることを目指した。
明朝体  中国の明の時代に筆で書いた形を様式化した字体です。横棒と縦棒の太さに違いがあり,横1に対して縦3.5から4ぐらいの割合で描くとメリハリのあるきれいな書体がかけます。また,「うろこ」とよばれる部分にも特徴があります。
ムーブメント  構成美の要素のひとつ。動勢とも呼ばれる。形や図形の組み合わせから大きな動きが感じられる構成。
明度  あかるさのこと。色の3要素の一つで,この要素は無彩色にも有彩色にも含まれる。白っぽいものは明度が高く,黒っぽいものは明度が低いと表現する。
雌型  粘土などでつくった原型に石膏などで型どりをしたもの。彫塑や金属工芸,陶芸など,様々な分野で同じ形のものを生産する際に利用されている。原型やそれと同じ形のものを雄型という。
メゾチント  銅版全体に均一な細かな傷をつけ,そこから小さな傷の粗密を作り出して濃淡を表現する技法。
面相筆  水彩絵の具で彩色する際に使われる細い筆。広い場所をぬる際には,平筆や彩色筆が用いられる。
目止め  木材の作品で表面を塗装する際には,木目による凹凸を隠すためにとの粉を塗る。その作業を指す。
木炭  柳・ぶどう・桑などの天然の材料を乾燥させて蒸し焼きにし,炭化させたものです。木炭デッサンに使われます。材質や焼き具合によって微妙に色合いや質感の表現に影響します。消し具として食パンが一般的に使われます。
木炭紙  木炭デッサン用に作られた紙です。表面は木炭の粉がつきやすくざらざらしていています。表裏を間違えやすいのですかしの文字を確認したり凹凸を確認してから使うようにしなくてはいけません。
(もこし)
裳階
 建物の周囲につけられたひさしのことを指します。有名なところでは法隆寺の金堂や五重塔,薬師寺東塔についています。
モザイク  色ガラスや大理石などの石片を張り合わせて,絵や模様を作る技法のことです。キリスト教初期の教会は,この技法を用いた豪華なモザイク壁画によって飾られていました。残念ながらこの当時の教会装飾はほとんど現存していません。
黙示録  新約聖書巻末の一書。
モダンテクニック  新しい表現技法の総称。材料や可能性の追求,発見のために作り出されていきました。当時の新しい表現に使われています。デカルコマニー,シンメトリー,アクセント,グラデーション,リズム,マーブリングなどがこれです。
モチーフ  表現のための動機となる素材。
(もっこつほう)
没骨法
 輪郭線を用いずに,面で直接表現する。墨や絵の具で濃淡を描く方法。
モデリング  可塑性のある素材(粘土や石こうなど)を用いて作品をつくる作業のこと。カービング(彫ったり削ったりする作業)に対する用語。
モデルメイキング  図面では表しにくい立体のものを粘土や石膏などを用いて作ることです。
スタディモデル,ダミーモデル,プロトタイプモデルがあります。

○スタディモデル … 構想段階で形を検討する際に               粘土や石膏などで作ります。

○ダミーモデル … もう少し進んで,同じ様な材質や             実際の形態に似せて作ります。             依頼者に見せるのでプレゼンテ             ーションモデルとも呼ばれます。

○プロトタイプモデル … ダミーモデルに実際の機能                 を組み込んで,動いたり走                 ったりします。
モビール  動く彫刻といわれる。絶妙なバランス感覚で設計され,風や温度で自動的に動いたり,機械仕掛けになっていたりする抽象的な立体構成作品。カルダーが考案した。
モノタイプ  一枚だけしか刷れない版画のことです。ガラス板などの上に絵を描き,紙に刷りとります。
模倣  すでにあるものをまねすること。

   ページの先頭へ

用語集へ戻る