C☆R調査隊
魅惑のクリスタルストーリー CRYSTAL☆RESEARCHER’S 〜水晶調査隊〜
*・・ 水晶の名前の由来と外国での歴史 ・・*

*・ 名前の由来 ・*


水晶の透明度の高さは を連想させます。
水晶は氷の一種であるという考えは、多くの民族が信じていた そうです。

クリスタル 』という言葉は ギリシャ語 Kryos (クリオス。 氷のように冷たい の意)に由来して
います。

日本では江戸時代、人々は『 水の精 』『 水精 』と呼んでいたそうです。
水晶 』『 水精 』『 石英 』これらの言葉は 中国で生まれ、日本に伝えられました。


*・ 外国での歴史 ・*

・・ 中国での歴史 ・・

水晶を紹介した最古の書籍は、 世界初の薬辞典 神農本草経 』(刊行は1〜2世紀頃)であると考えられています。

その中の「 白石英 」に関するページには「 指ぐらいの太さで、削ったような六角柱の面を持っており、白く透き通っている 」 と記載されています。

この時代、『 水晶 』という言葉(『 水精 』も)は存在せず、『水晶』という言葉が最初に登場した書籍は、 明時代 李時珍 が執筆した『 本草綱目 』 (1596年頃に創刊)だと言われています。

この本の中では「 水晶は水精の別名、同意語である 」とだけ紹介されているそうです。

水精 』のページには「 白く透き通った塊状のもの 」と書かれていて、今の 石英 に対する説明が与えられています。

・・ 欧州での歴史 ・・

欧州では、水晶は『 クリスタル 』と呼ばれ、この言葉は ギリシャ時代から使われていた そうです。

テオフラストス (アリストテレスの後継者)が著した世界最古の 鉱物辞典 石について 』には、 クリスタル が掲載されています。

やがて、クリスタルは 透明で美しい形状の鉱物に対しても使われるようになり、 結晶という概念 が誕生
しました。

クオーツ 』という言葉は 16世紀 に生まれたと言われていますが、一般化したのは 18世紀 だそうです。

元々は、 有用な金属鉱脈を横切っている無用な石英脈 を意味する ドイツ語 だったそうで、鉱石として役に
立たないばかりか、採掘の障害となるため、 鉱山夫にとって 邪魔な存在 であったらしいです。


水晶の名前の由来と歴史へもどる