English
 文字サイズ調整:
 大      中      小 
トップ>解決案>観光化

観光化

「観光化」は、鉄道路線の運行形態を観光路線へとシフトし、収益の改善を図る施策と言えます。観光路線へのシフトの方法としては、

などが挙げられます。

メリット

観光化のメリットとしては、それに成功した場合に鉄道、ひいては地元の活性化に大きくつながることです。多数の観光客が鉄道に乗車することによる利益だけではなく、降車駅で買い物をしたり地元の名勝に訪れることにより地元へも利益がもたらされます。地元が活性化することによって地元客の利用を呼び込むことが出来る他、地方都市や集落の存続すら取りざたされる現代の日本にとって地元の活性化には大きな意味があります。

デメリット

観光化のデメリットとしては、多大なコストがかかってしまうことが挙げられます。ワンマン運転化等の合理化施策のような「消極的」な投資と異なり、観光化は利益を大きく伸ばすための「積極的」な投資であるがゆえに多額の資金が投じられることになり、それによって会社の資金繰りの悪化につながるという本末転倒な状況も十分に考えられます。またそれ以外にも、地方交通の利便性の改善に必ずしもつながるわけではないというのも問題の一つです。観光客向けの輸送や観光開発ばかり重視されて地元住民向けの輸送が何ら改善せず、当サイトの重大なテーマである「『交通難民』の解消」にはつながらない可能性も大いに考えられます。

大井川鉄道の実例

観光化を行って成功している例の1つとしては、大井川鉄道が挙げられます。

大井川鉄道は静岡県島田市金谷駅から川根本町千頭駅へ至る大井川本線、また千頭駅より静岡市井川駅へと至る井川線を運行している会社です。同社の大井川本線では茶畑や渓谷といった風光明媚な景色を生かし、SL観光列車を運行しています。また、井川線はダムの建設用路線を転用した路線であるためアプト式線路(登山鉄道などで使用される、歯車状の特別な線路)、更には川やダムの迫力ある景色が見られ、それ自体を観光路線として売り出しています。
SL列車や井川線列車に加え、大井川本線にて運行されている普通電車にも観光化の工夫が見られます。大井川本線にて運行されている普通電車の車両は近畿地方や関東地方の大手私鉄の中古車両ですが、これらの車両をかつて大手私鉄で活躍していた頃と同様の塗装で運行し、懐かしさを演出すると共に鉄道マニア向けの集客を図っています。SL列車に関しても、人気キャラクター「トーマス」をモデルとした装飾や新型客車の導入等、設備投資による企業努力が伺えます。
大井川鉄道の沿線は人口、つまり日常的な利用者が多いとは言えず、現在多くの地方鉄道が利用客減少による深刻な経営危機、つまり廃線による地方公共交通機関の破綻の危機に悩まされている中、同社にも同様の懸念が生じています。しかし、観光化を行っていることによって観光目的での利用者が多く訪れ、それによる収益が路線の維持、つまり地方公共交通機関の維持につながっています。このように、観光化は地方交通の利便性維持という観点でも効果のある施策です。

戻る