桃山時代の豪壮華麗な建築です。本殿には梅の花が咲きみだれています。道真公のお墓の上にこの太宰府天満宮が創られました。 |
毛利元就の子小早川隆景が寄進した本殿右側に咲いている白梅が、学問の神様である菅原道真公を慕って飛んできたという伝説のある飛梅です。
千有余年たった今日でも清香の花を咲かせている。「飛梅さま」と呼ばれ愛されています。 |
重層の入母屋創りの桜門で本殿入口に建っており、左右は廻廊につながっています。1596年〜1615年に再興した後明治時代に火災で焼失しました。現在みることができるのは、1914年に再建されたものです。 |