クリックしてね!!
•火力発電の仕組み•気力発電
•内燃発電
•ガスタービン発電
•コンバインドサイクル発電
•参考文献
火力発電の仕組み
①燃料を燃やしてお湯を沸かし、その蒸気の力で蒸気タービンを回転させて電力を発生させる。
⇒やかんでお湯を沸かして、その湯気の力で風車を回すイメージ。
②蒸気タービンを回転させた後の蒸気は、復水器で冷やされて水に戻り、またボイラー内に送られて蒸気へと変わるという動きをくり返す。
POINT 復水器の水を冷やすために大量の水が必要なため、火力発電所は比較的海に近い場所に設置される。
気力発電
①気力発電
ボイラーなどで発生した蒸気によって蒸気タービンを回して発電する方式。
火力発電のなかで最も主流。
内燃発電
②内燃発電
燃料を燃やすことで放出される化学エネルギーで、内燃機関を回すことで電気を発電させる。
内燃機関は内部で燃料を燃焼させて動力を取り出す機械のこと。
離島などの小規模発電で利用される。
ガスタービン発電
③ガスタービン発電
高温の燃焼ガスを発生させ、そのエネルギーによってガスタービンを回す方式。
コンバインドサイクル発電
④コンバインドサイクル発電
ガスタービンと蒸気タービを組み合わせて熱エネルギーを効率よく発電する発電方式。
発電効率もよく、環境面からも注目されている。
参考文献
電気事業連合会の資料をもとに作成させていただきました。
参考文献については下の参考文献のボタンをクリックしてください。



