本体代金も含めた通信料
![]() | 通信料の削減方法は分ったけど、それ以外で削減できることってないのかなぁ…。 |
![]() | 確かに、ほかにも削減できるところがあるなら知りたい! |
![]() | そうね、それなら今度はスマートフォン全体でどれくらい削減できるのか見てみましょう。 |
![]() | スマートフォンって通信料だけじゃないの? |
![]() | 本体の値段があるでしょ? |
![]() | スマートフォンの月額料金は大まかに、“基本使用料+通話料”と、“通信料”、そしてアキが言った“端末本体の分割払いの料金”に分けられるのよ。 |
![]() | そうだったんだ…知らなかったよ。 |
![]() | 私も。基本使用料+通話料にも、種類があるの? |
![]() | そうね、最も安いプランで1000円以下になるものが多いわ。 |
![]() | へえ~、僕はあまり通話しないんだよね。 |
![]() | 私は逆。毎日長電話しちゃうんだよね。 |
![]() | 音声通話をほとんど使わないなら、それに合わせて低額なプランを選ぶといいわね。 アキみたいに自分から電話をかけることが多いなら、高いプランを考えたほうがいいわ。料金は高いれど無料で通話できる時間が長いし、もし無料で通話できる時間を超えてしまっても、それほど高い料金を払わなくて済むの。 |
![]() | 自分の使い方に合わせて選べばいいんだね。 |