トップページ
UDとは?
身近なUD図鑑
活動記
学習コンテンツ
サイト情報
活動記>高齢者体験をしてみました

活動記

~私たちの見学記や活動の記録を掲載しています~
 サイト内「UDの対象」では、UDを学ぶにあたって特に考慮すべき対象として高齢者の方々を挙げています。
 そこで、私たちは実際に高齢者の疑似体験をしてみればより理解できるのではないかと考え、高齢者の疑似体験をしました。以下に感想等をまとめたレポートを掲載しています。

高齢者体験キットとは

 高齢者体験キットは、その名の通り高齢者がどんな状況で生活をしているのかを体験できる用具です。下の画像にあるような器具で構成されています。
 主に学校の教育現場などで使用されていて、今回は家庭科の先生からお借りしました。私たちの通っている学校では高校3年生に体験を行います。また、私たちが調べたところによると、自治体などの公共機関が貸し出しをしていることがあります。私たちの通っている学校は藤沢市に位置していますが、藤沢市社会福祉協議会という団体が藤沢市民や市内の学校や団体に貸し出しているそうです。

 私たちは、ゴム手袋を除くすべての器具を装着して体験を行いました。耳栓はヘッドホン型のイヤーディフェンダーで代用しました。

体験の様子

 以下に体験の様子を撮影した画像と、説明やわかったことを掲載しています。

キットを装着した様子です。


白内障用ゴーグルをつけていると、慣れていないこともあると思いますがこの距離まで近づかないと案内を確認できませんでした。「生徒立入禁止」のように薄く印刷されている表示は白内障の人の目にはとても見づらいということがわかりました。 エレベーターの表示も同様です。ボタンが薄く印刷されているため、近くまで目を近づけないと表示がわかりませんでした。また、「開」「閉」ボタンは「門」という部分が共通しているため「門」の中の違いを見分けなければいけません。それ故、表示のすべての部分を用いた直感的な案内ができるピクトグラムの方が適していると感じました。


最大限ひざを曲げた状態です。高齢者の方々は正座をしにくいことを体で感じました。和室でも椅子が必要だと感じました。 最大限腕を曲げた状態です。
妊婦体験もしてみました。下を向くことが容易ではなく、動きづらかったです。道具は、柔道着と米7kgです。 簡単にできる白内障体験をしてみました。作り方は学習コンテンツに掲載しています。
白内障メガネでサイトを見た時の様子。文字サイズは左側が中サイズ、右側が大サイズです。

まとめ・感想

 今回高齢者体験をしてみて、実際にしてみないとわからないことが沢山ありました。高齢者がどんな身体的状況下で生活しているかは前から学習していましたが、実際に体験してみることで高齢者の生活の大変さがわかりました。この経験を今後に生かしていこうと思います。
 先述したように、自治体などでも貸出を行っているので、皆さんも体験してみてはいかがでしょうか。

戻る
Copyright(C)2016 Design For All All Rights Reserved.
このサイトは第19回全国中学高校Webコンテストに参加しています。
このサイトは制作者の可能な限りユニバーサルデザイン(UD)に配慮しています。