GO TOP
GO 家電の歴史TOP
世界最初の家電製品へ
電話の歴史
1876(明治9)年
アメリカ人のベルが電話を発明
1877(明治10)年
ベル電話機をアメリカから輸入
1878(明治11)年
国産電話機を制作
1889(明治22)年
東京−熱海間の公衆用市外通話を試験的に実施
1899(明治32)年
東京−大坂間で長距離市外通話始まる
1903(明治36)年
京都で日本初の共電式交換機採用
1926(大正15・昭和元)年
日本初の自動交換方式の採用
特殊番号サービス(火災など)開始
1927(昭和2)年
火災報知専用電話の番号が112から119になる
1933(昭和8)年
3号卓上電話機完成
1934(昭和9)年
最初の国際電話。東京−マニラ間で無線電話開通
1951(昭和26)年
ボックス公衆電話の全自動化完了
1952(昭和27)年
電気通信省が廃止となり、日本電信電話公社が発足する
1954(昭和29)年
東京で天気予報サービス開始
1955(昭和30)年
時報サービス開始
1958(昭和33)年
東京でボックス公衆電話から無料で警察署、消防署へ緊急通話可能に
1962(昭和37)年
東京−名古屋間のダイヤル市外通話開始
1965(昭和40)年
東京と全国道府県庁所在地相互間のダイヤル市外通話開始
1967(昭和42)年
全国道府県庁所在地相互間のダイヤル市外通話開始
1968(昭和43)年
都内23区でポケットベルサービス開始
1969(昭和44)年
押しボタン電話機の売り出しが開始され、翌年公募で「プッシュホン」と命名される
1970(昭和45)年
キャッチホンサービス開始
1973(昭和48)年
電話ファックスサービス開始
1979(昭和54)年
全国の電話自動化が100%完了
1980(昭和55)年
コードレスホン販売開始
コレクトコールサービス開始
1982(昭和57)年
カード式公衆電話が登場。1号機は東京・数寄屋橋に
1983(昭和58)年
東京−小笠原父島間、衛星回線により全国自動即時化が完了
1984(昭和59)年
テレビ会議システムのサービス開始
1985(昭和60)年
日本電信電話株式会社(NTT)発足
ショルダーホン(車外利用型自動車電話)のサービス開始
フリーダイヤル0120、サービス開始
1986(昭和61)年
伝言ダイヤル通話サービス開始
1987(昭和62)年
携帯電話サービス開始
1989(昭和64・平成元)年
ダイヤルQ2開始
104番で全国の電話番号案内実施
1990(平成2)年
デジタル公衆電話機サービス開始
1995(平成7)年
PHSサービス開始
1998(平成10)年
衛星携帯電話サービス開始
*最初の公衆電話というのは日本最初の公衆電話という意味です。