そうです。実際にやってみると、白い紙にうつるものは上下が反対になるだけではなく、左右も反対になっています。

これはどうしたことでしょう。それでは、下の光が集まる図を見てください。(レンズの屈折の図を入れる)

光はふつうまっすぐに進みます。ところがレンズを通ると、光は折れ曲がってしまうのです。そして、レンズで折れ曲がった光は、ほとんど一つのところに集まるのです。そこで、上の光は下に、右の光は左に、とどうしても反対にならざるをえないのです。

カメラの中でも、レンズを通った光は折れ曲がって集まり、焦点を結びます。このとき、その焦点のところにフィルムがくるようにセットすれば、上下が逆さまで、左右が反対の映像がフィルムに写るというわけです。

これが、カメラで写真が写るしくみです。

では、ピンホールカメラではどうなのでしょうか。レンズのついたカメラと同じようなしくみで写るとでもいうのでしょうか。

皆さんはどう思いますか?さて、ではいよいよピンホールカメラの箱の中で、何が起こっているのかを見ていきましょう。

ある人が、壁(かべ)に針穴くらい(直径が05ミリくらい)の小さな穴をあけても外の風景を写すことができる、といいます。本当でしょうか。壁に穴を

ただののぞき穴くらいにしか役に立たないようにも思えますが、どうでしょうか。壁に穴をあけ、部屋を暗くして、外の外の景色に向かって反対側白い紙を置いてみるとどうでしょう。(分かりにくいのでイラストをいれる)



予想

白い紙の上には、

ア.外の景色が写る

イ.なんとなく光が写るがぼやけてはっきりしない

ウ.何も写らない