腎臓

腎臓

 

   ■腎臓(じんぞう)

 腎臓は脊椎の両側の後腹壁に接して、左右1個ずつあります。長さは11〜12cmあり、大きなソラマメのような形をしています。腎臓にはボーマンのうと糸球体からなるたくさんの腎小体と、それに続く尿細管とからできているネフロン(腎単位)というものが両方の腎臓で、約200万個あり、まず腎小体で血液の中からいろいろな物質が水とともにろ過されます。1日に約160〜l80リットルもの体に不要になった物質を溶かしている液体(原尿)がろ過されますが、その中には人体に必要な物質がまだ含まれています。そこでそれらを、尿細管でもう一度再吸取して、からだの中に戻すわけです。すなわち、大部分の水やプドウ糖、無機イオン類などのまだ使える物質が血液の中に戻されるわけで、その残りの約1.5リットルが1日のうち尿として尿管に送られます。

   ■尿管

 ネフロンで生成された尿はまず、腎臓の腎杯に流れ込み、腎孟(じんう)、さらに尿管に送られます。尿管は腎孟から肪胱に尿を運ぶ管で、直径4〜7mm、長ざ約30cmあり、脊椎の両側を下行し、小骨盤内にある膀胱に達しています。尿管の壁は粘膜、筋層、外膜の3層からできていて、尿はこの筋層の筋肉の収縮や自分の重さで傍胱に送られます。

   ■膀胱(ぼうこう)

 膀胱は尿管によって運ばれてきた尿を一時的に蓄えておく筋肉性の袋状の器官です。尿がたまっても、ある程度までは膀胱の壁の筋肉が緩み、尿をためていますが、一定量以上になると筋肉が収縮して尿を排出します。また、私たちは一時的に排尿を我慢することができます。これは膀胱の出口の膀胱括約筋が尿道を意識的に収縮させて、尿を通さないようにできるからです。膀胱の容量は性別、年齢、個人により違いますが、一般には男性は女性より大きく、成人男子で500〜800ミリリットル程度です。

   ■尿道(にょうどう)

 尿道は膀胱に貯溜した尿を体外に排出する器官で、男性の尿道は長く、膀胱の後下方にある内尿道日に始まり、陰茎先端の外尿道口まで約16から18cmの長さがあります。女性では短く、3〜4cmで、腟の前方にあり、腟前庭に開口しています。