荷役とは
荷役(にやく)とは、「保管」と「輸配送」をつなぐ、物流施設(倉庫など)での業務のことです。
マテハン(物流設備)機器と作業者が中心に活躍し、フォークリフトやコンベア、人の手が主力となっています。
具体的には、諸説ありますが
入庫 | ・・・ | 生産者から届いたモノを、物流施設に入れること。 | |
運搬 | ・・・ |
物流施設内でモノを、別の場所に移動させること。
ベルトコンベアやフォークリフトを使う。 |
|
棚入れ | ・・・ | 入庫したモノを棚などの所定位置に置くこと。 | |
在庫管理 | ・・・ |
棚入れしたモノの数や場所を正確に管理すること。
詳しくはロジスティクスで解説。 |
|
ピッキング | ・・・ | 倉庫で商品や製品を棚から取り出していく作業のこと。 詳しくは下で解説。 |
|
仕分け | ・・・ | モノを配送先や種類などで分けること。 | |
梱包 | ・・・ |
モノを梱包し、輸送中に壊れないようにすこと。
詳しくは流通加工で解説。 |
|
出庫 | ・・・ | モノを物流施設から出し、配送先へ送ること。 |
ピッキング
ピッキングとは、倉庫で商品や製品を棚から取り出していく作業のことです。
例えば、通販サイトで本を買ったとします。その注文された本を、倉庫の中から探し出して、箱詰めするところまで運ぶ、それがピッキングです。
ピッキングは、荷役において中心的な存在となっています。
つまり、荷役の効率を上げるためには、ピッキングの効率を上げることが不可欠なのです。
最近の物流業界では、ピッキングを効率化するため、
「自動化」と「クロスドッキングシステム」の2つの方法が取られています。
自動化
倉庫などの中を、ロボットなどで全自動化して、無人でピッキングの作業が行えるようにすることです。
クロスドッキングシステム
スーパーの会社などで商品が物流施設に届けられた後、すぐに仕分けなどの作業を行うことにより、一時的にそこに保管せず、すぐに店舗に配送できるような仕組みのことです。
<メリット>
大規模な物流設備や倉庫が要らず、運営費を抑えることができる。
<デメリット>
届けられてからすぐ、仕分けなどの作業をするので、あらかじめ店舗からの報告を受け、仕分け先と仕分けする量を決めておく必要があり、高度な情報ネットワーク・物流ノウハウが必要となる。
- 荷役は「保管」と「輸配送」をつなぐ、倉庫での業務のことで、内容が幅広い。
- 荷役の効率化には、ピッキングの効率化が不可欠。
戻る物流とは次へ