少年法改正 ページの先頭へ |
少年法の趣旨 ページの先頭へ |
少年とは ページの先頭へ |
本当に増えている?少年犯罪 ページの先頭へ |
少年犯罪への2つの視点 ページの先頭へ |
少年法改正 ページの先頭へ |
非行少年 ページの先頭へ |
提案 ページの先頭へ
まず、少年は、可塑性があるということを第一に考え、次に被害者のことを考えるしかないと思います。例えば、麻薬を無理やり打たれた人が犯罪を犯しても、その人を罪に問えますか?つまり、被害者の気持ちはわかるものの、被告少年は、家庭や社会を原因とするひずみによって犯罪を犯した面が大きいので、それを直すことを第一に考えなければならないのです。
ただし、だからといって、被害者をなおざりにするのではなく、例えば書面による質問権などを少年法に明文化するべきです。そして、最も重要なことは、親の責任を拡大することです。今の少年法では、訓戒、指導その他の適当な措置を親に取れるのですが、それだけではなく、まず、賠償責任を、50%以上親が負担し、次に、犯罪の程度に応じて、牢獄ではなく、子供への接し方などを学ぶ教室などで講習を受けたり、ボランティア活動など、自分で責任の取り方を明示させる必要があると思います。子供は責任を取るのではなく、病気であるとして治療します。この視点での少年法改正が必要だと思います。
参考ホームページ、その他 |
稲葉振一郎
「なぜ人を殺してはいけないの? 」
稲葉振一郎のホームページ
<http://www.e.okayama-u.ac.jp/~sinaba/kawade.htm>
1998 (2000年12月)
中国放送
「少年犯罪の心理」
中国放送
<http://www.rcc.net/comitia/theme13/result13a.htm>
2001(2001年3月)
SAMUSHI
「なぜ殺人がいけないか」
テツガクのページ
<http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/4075/000622.html>
2001(2001年3月)
宮本裕
「人を殺すことはなぜいけないのか」
宮本裕 の頁
<http://structure.cande.iwate-u.ac.jp/miyamoto/ikenaikorosi.htm>
2000 (2000年12月)
阿部 涼子
「なぜ人を殺してはいけないか」
雑感
<http://www.pluto.dti.ne.jp/~ryoko-a/10602.html>
2001(2000年12月)
S_HIDEO様
「なぜ人を殺してはいけないのか」
volatile2
<http://ueno.cool.ne.jp/hideo/text/zakkan/zakkan.htm#000219>
2000 (2000年12月)
法律家ゴマ
「少年法を学ぶ」
法律家ゴマのホームページ
<http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1612/syounen/syounen.htm>
2001 (2001年3月)
RUKA
「少年法の改正は必要か?」
斬鉄剣の部屋
<http://plaza6.mbn.or.jp/~kazuhisa/koramu11.html>
2000 (2000年12月)
佐々木浩二
「少年法の理念と少年審判」
罪と罰
<http://www.jcps.ab.psiweb.com/essay02.htm>
2001(2001年3月)
Nobu
「少年法のページ」
Nobu's Home Page
<http://nbhr.hoops.livedoor.com/syounenhou-top.htm>
2001(2001年3月)
JB
「よくわかる少年法改正」
司法試験受験生の部屋
<http://barexam.tripod.co.jp/shounen.htm>
2000 (2000年12月)
毛利甚八作、魚戸おさむ画『家栽の人』
小学館,1988