お米が我が家につくまで〜流通〜

1988年の生産者数・・・・321万戸
内訳:239万戸(74%)・・・米を販売する農家。残りは自給自足の農家

*米の販売

 主に米は政府が管理しています。日本の主食となり、自給率も高いことから、安定して供給できるように、食管制度というものを作りました。生産者は自分で作った米を自由に売ることはできません。売り先は政府が指定した集荷業者に限られ、その数も制限されています。農林水産大臣が基本計画によって、政府が管理する米の数量を、国→都道府県→市町村→生産者の順で配分したものです。

*政府に売る米(政府米)と自主流通米の流れ

食管制度・・・全流通が国の管理下にある。
毎年3月に制定される翌年度の「米穀の管理に関する基本計画」米穀管理の基本的方針と米穀需給の見通しなどを内容とするが、強制力はない。この計画に基づいて都道府県別・期別・品質別等の米穀の具体的な供給計画が策定され公表される。
いわゆるガイドラインで計画の対象には自主流通米も含む。