アップロードするにはアップロード専用のソフトを使うのが一般的ですが、ここではFFFTPというソフトを使ってアップロードします。FFFTPはウィンドウズ用のFTPソフトで、フリーウェアです。 |
 |
ログインする まずはサーバーに接続します。
FFFTPを起動すると、はじめに「ホスト一覧」の画面が出てきます。その右側にあるボタンの中の「新規ホスト(N)」をクリックすると「ホストの設定」の画面が現われます。そこの「ホスト名(アドレス)」「ユーザ名(U)」「パスワード/パスフレーズ」の欄にサーバー管理者から送られてきた情報を半角英数で正確に入れます。「ホストの設定名(T)」も半角英数で、自分の好きな名前をつけます。
|
 |
ファイルを転送する これで接続する準備ができました。インターネットに接続したら、「ホスト一覧」の中から先ほど設定したホストの名前を選んで、下の「接続(S)」のボタンをクリックします。すると左側のウインドウには自分のHPのHTMLファイルなどが置いてあるフォルダの中身、右側のウィンドウには接続先のサーバーの、あなたのために開けられたスペースが現われます。(今はまだファイルを送ってないのでそのスペースには何も現われていない。)
|
 |
サーバーと接続できたら、さっそくHTMLファイルや画像ファイルを送りましょう。左のウインドウに出てきている、送りたいファイルを選択します。選んだのを確認したら、上にある「アップロードボタン」をクリックします。 |
 |
すると、選んだファイルが相手のサーバーに転送されていきます。転送が終了すると、今まで何もなかった右側のウィンドウに先ほど選んだファイルと同じファイルが表示されます。これでアップロードは成功です。さっそく自分のホームページのURLにアクセスして、ちゃんとアップロードできたかをオンラインで確かめます。 |
 |