酸性雨の実験

水槽(すいそう)で酸性雨を降らせてみよう

注意!!この実験を行うときは必ず換気をよくし、
      煙を吸い込まないように注意しましょう。

用意するもの…角材・金属性ろうと・フラスコ・金網・三脚・卵のパック・釘・氷
          パイプ・アルコールランプ・灰皿・塩化ビニル・スタンド・ガラス管
          pH試験紙・花・水槽
          ※卵パックはビニルに、
           アルコールランプはガスバーナーなどでも代用できます。

実験装置の組み立て方…1・角材で、水槽と同じ大きさのワクを作る。
                 2・天井用卵パックの端を切り落とし(煙の出口用)、
                 水蒸気を送るガラス管と汚染物質
                 (塩化ビニルを燃やした煙)を送るパイプを通す穴をあける。
                 3・1、2を接着剤などで合体して完成させる。

実験装置を組み立てるとこんな感じになります。
実験装置の組み立て方にのっとり、作ってください。

実験の進め方…1・水槽に花を入れ、卵パックの天井をのせ、上に氷を散らばせます。
           2・天井に空けてある二つの穴にガラス管とパイプを通します。
            このときガラス管は水を入れたフラスコに、
            パイプは、塩化ビニル間を燃やす灰皿の上にかぶせた
            金属ろうとに接続させておきます。
           3・水を入れたフラスコを三脚の上の金網にのせ、
            下にアルコールランプを置いて火をつけ、
            灰皿の上の塩化ビニルに火をつけて燃やします。
             (塩化ビニルが燃えにくいときは割り箸などを一緒に燃やします)
           4・この状態で観察していると、卵パックの突起部から雨が降り、
            この雨が花に落ちると、花の色が変化し
            (例:ききょうの場合はうす青紫から赤色)、
            これが酸性雨であることがわかります。
            この雨が酸性雨であることは、
            水槽にpH試験紙を入れることでも確かめられます。

水槽のアップ写真です。水槽の中に花を入れて、卵パックの天井をのせ、カバーの上から氷を当てて冷やします。(水滴を作り、雨を降らすためです)
天井に空けてある二つの穴にガラス管とパイプを通します。
ろうと部分のアップ写真です。下から塩化ビニールを燃やし、出てきた煙を金属製のろうとに送ります。
フラスコ部分のアップ写真です。中に水を入れて、下から加熱器具で暖めて水蒸気を水槽の中に送りこみます。
フラスコと加熱器具部分です。水を入れたフラスコを三脚の上の金網にのせ、下にアルコールランプを置いて火をつけ、灰皿の上の塩化ビニルに火をつけて燃やします。
フラスコにつながっているゴム管のアップです。水槽につながっていて、この管からフラスコ内の水蒸気が送ることができます。
金属性ろうとにつながっているパイプです。これも水槽につながっていて、塩化ビニールの煙が送ることができます。

日本語トップ