- 小数のかけざん -
例題1: | 1m 50円のリボンがあります。2.4mではいくらですか? |
まず式を考えましょう。
1m 50円のリボンが、2.4mぶんあるので、
50×2.4
という式になります。
式がわけりゃぁ、どうやって計算すりゃぁええんかな…? | ![]() |
たとえば、2.4mのリボンをひとり分と考えます。
![]() |
1人分の代金は、10人分の代金の10分の1になります。
だから答えは、120円です。
これをひっさんにしてみましょう。
![]() |
となります。ここでポイントになるのは、小数点の位置です。
小数のかけざんは小数のたしざんとちがって、小数点をそろえて並べる必要はありません。
答えの小数点も、式の小数点をそのまま下ろしてきてはいけません。
式のところで、小数点を右に1つずらした分、答えのときに左に1つ戻さなければなりません。
だから、1.2×1.3という問題のときは、
式で小数点を右に2つずらした分、答えで左に2つ戻さなければなりません。
よって答えは1.56になります。
![]() |
小数の計算はミスに気をつけて! |
小数のかけざん おわり