登場人物別 せりふ

ジョバンニ



「お母さん。いま帰ったよ。工合悪くなかったの。」
「お母さん。今日は角砂糖を買ってきたよ。牛乳に入れてあげようと思って。」
「お母さん。姉さんはいつ帰ったの。」
「お母さんの牛乳は来ていないんだろうか。」
「ぼく行ってとって来よう。」
「ではぼくたべよう。」
「ねえお母さん。ぼくお父さんはきっと間もなく帰ってくると思うよ。」
「だって今朝の新聞に今年は北の方の漁は大へんよかったと書いてあったよ。」
「きっと出ているよ。お父さんが監獄へ入るようなそんな悪いことをした筈がないんだ。この前お父さんが持ってきて学校へ寄贈した巨きな蟹の甲らだのとなかいの角だの今だってみんな標本室にあるんだ。六年生なんか授業のとき先生がかわるがわる教室へ持って行くよ。一昨年修学旅行で〔以下数文字分空白〕
「みんながぼくにあうとそれを云うよ。ひやかすように云うんだ。」
「うん、けれどもカムパネルラなんか決して云わない。カムパネルラはみんながそんなことを云うときは気の毒そうにしているよ。」
「ああだからお父さんはぼくをつれてカムパネルラのうちへもつれて行ったよ。あのころはよかったなあ。ぼくは学校から帰る途中たびたびカムパネルラのうちに寄った。カムパネルラのうちにはアルコールラムプで走る汽車があったんだ。レールを七つ組み合せると円くなってそれに電柱や信号標もついていて信号標のあかりは汽車が通るときだけ青くなるようになっていたんだ。いつかアルコールがなくなったとき石油をつかったら、罐がすっかり煤けたよ。」
「いまも毎朝新聞をまわしに行くよ。けれどもいつでも家中まだしぃんとしているからな。」
「ザウエルという犬がいるよ。しっぽがまるで箒のようだ。ぼくが行くと鼻を鳴らしてついてくるよ。ずうっと町の角までついてくる。もっとついてくることもあるよ。今夜はみんなで烏瓜のあかりを川へながしに行くんだって。きっと犬もついて行くよ。」
「うん。ぼく牛乳をとりながら見てくるよ。」
「ああぼく岸から見るだけなんだ。一時間で行ってくるよ。」
「ああきっと一緒だよ。お母さん、窓をしめて置こうか。」
「では一時間半で帰ってくるよ。」

ケンタウル祭の夜

(「ザネリ、烏瓜ながしに行くの。」)
「何だい。ザネリ。」
「ザネリはどうしてぼくがなんにもしないのにあんなことを云うのだろう。走るときはまるで鼠のようなくせに。ぼくがなんにもしないのにあんなことを云うのはザネリがばかなからだ。」
「今晩は、」
「今晩は、ごめんなさい。」
「あの、今日、牛乳が僕ん[#「ん」は小さな「ん」]とこへ来なかったので、貰いにあがったんです。」
「おっかさんが病気なんですから今晩でないと困るんです。」
「そうですか。ではありがとう。」
(「川へ行くの。」)

銀河ステーション

「どこかで待っていようか」
「この地図はどこで買ったの。黒曜石でできてるねえ。」
「ああ、ぼく銀河ステーションを通ったろうか。いまぼくたちの居るとこ、ここだろう。」
「月夜でないよ。銀河だから光るんだよ。」
「ぼくはもう、すっかり天の野原に来た。」
「それにこの汽車石炭をたいていないねえ。」
「ぼく、飛び下りて、あいつをとって、また飛び乗ってみせようか。」

北十字とプリオシン海岸

(ああ、そうだ、ぼくのおっかさんは、あの遠い一つのちりのように見える橙いろの三角標のあたりにいらっしゃって、いまぼくのことを考えているんだった。)
「きみのおっかさんは、なんにもひどいことないじゃないの。」
「もうじき白鳥の停車場だねえ。」
「ぼくたちも降りて見ようか。」
「そうだ。」
「行ってみよう。」
「大きいね、このくるみ、倍あるね。こいつはすこしもいたんでない。」
「標本にするんですか。」
「ああ、ではわたくしどもは失礼いたします。」

鳥を捕る人

「ええ、いいんです。」
「どこまでも行くんです。」
「あなたはどこへ行くんです。」
「何鳥ですか。」
「鶴はたくさんいますか。」
「いいえ。」
「鶴、どうしてとるんですか。」
「鷺です。」
「鷺を押し葉にするんですか。標本ですか。」
「ほんとうに鷺だねえ。」
「鷺はおいしいんですか。」
「ええ、ありがとう。」
「どこへ行ったんだろう。」
「あすこへ行ってる。ずいぶん奇体だねえ。きっとまた鳥をつかまえるとこだねえ。汽車が走って行かないうちに、早く鳥がおりるといいな。」
「どうしてあすこから、いっぺんにここへ来たんですか。」

ジョバンニの切符

「さあ、」
「何だかわかりません。」
「何だかわかりません。」
「どこへ行ったろう。一体どこでまたあうのだろう。僕はどうしても少しあの人に物を言わなかったろう。」
「僕はあの人が邪魔なような気がしたんだ。だから僕は大へんつらい。」
「ほんとうに苹果の匂だよ。それから野茨の匂もする。」
(ああ、その大きな海はパシフィックというのではなかったろうか。その氷山の流れる北のはての海で、小さな船に乗って、風や凍りつく潮水や、烈しい寒さとたたかって、たれかが一生けんめいはたらいている。ぼくはそのひとにほんとうに気の毒でそしてすまないような気がする。ぼくはそのひとのさいわいのためにいったいどうしたらいいのだろう。)
「あ孔雀が居るよ。」
(「カムパネルラ、ここからはねおりて遊んで行こうよ。」)
「鳥が飛んで行くな。」
(どうして僕はこんなにかなしいのだろう。僕はもっとこころもちをきれいに大きくもたなければいけない。あすこの岸のずうっと向うにまるでけむりのような小さな青い火が見える。あれはほんとうにしずかでつめたい。僕はあれをよく見てこころもちをしずめるんだ。)
(ああほんとうにどこまでもどこまでも僕といっしょに行くひとはないだろうか。カムパネルラだってあんな女の子とおもしろそうに談しているし僕はほんとうにつらいなあ。)
「そうだろう。」
(こんなしずかないいとこで僕はどうしてもっと愉快になれないだろう。どうしてこんなにひとりさびしいのだろう。けれどもカムパネルラなんかあんまりひどい、僕といっしょに汽車に乗っていながらまるであんな女の子とばかり談しているんだもの。僕はほんとうにつらい。)
(そうそうここはコロラドの高原じゃなかったろうか)
「あれ何の旗だろうね。」
「ああ。」
「あああれ工兵の旗だねえ。架橋演習をしてるんだ。けれど兵隊のかたちが見えないねえ。」
「空の工兵大隊だ。どうだ、鱒やなんかがまるでこんなになってはねあげられたねえ。僕こんな愉快な旅はしたことない。いいねえ。」
「居るんでしょう。大きなのが居るんだから小さいのもいるんでしょう。けれど遠くだからいま小さいの見えなかったねえ。」
「双子のお星さまのお宮って何だい。」
「はなしてごらん。双子のお星さまが何したっての。」
「するとあすこにいま笛を吹いて居るんだろうか。」
「あれは何の火だろう。あんな赤く光る火は何を燃やせばできるんだろう。」
「蝎の火ってなんだい。」
「蝎って、虫だろう。」
「蝎いい虫じゃないよ。僕博物館でアルコールにつけてあるの見た。尾にこんなかぎがあってそれで螫されると死ぬって先生が云ったよ。」
「ああ、そうだ、今夜ケンタウル祭だねえ。」
「僕たちと一緒に乗って行こう。僕たちどこまでだって行ける切符持ってるんだ。」
「天上へなんか行かなくたっていいじゃないか。ぼくたちここで天上よりももっといいとこをこさえなけぁいけないって僕の先生が云ったよ。」
「そんな神さまうその神さまだい。」
「そうじゃないよ。」
「ぼくほんとうはよく知りません、けれどもそんなんでなしにほんとうのたった一人の神さまです。」
「ああ、そんなんでなしにたったひとりのほんとうのほんとうの神さまです。」
「さよなら。」
「カムパネルラ、また僕たち二人きりになったねえ、どこまでもどこまでも一緒に行こう。僕はもうあのさそりのようにほんとうにみんなの幸のためならば僕のからだなんか百ぺん灼いてもかまわない。」
「けれどもほんとうのさいわいは一体何だろう。」
「僕たちしっかりやろうねえ。」
「僕もうあんな大きな暗の中だってこわくない。きっとみんなのほんとうのさいわいをさがしに行く。どこまでもどこまでも僕たち一緒に進んで行こう。」
「カムパネルラ、僕たち一緒に行こうねえ。」

「今晩は、」
「今日牛乳がぼくのところへ来なかったのですが」
「そうですか。ではいただいて行きます。」
「いいえ。」
「何かあったんですか。」
「どうして、いつ。」
「みんな探してるんだろう。」
「いいえ。」