混ぜてみたら 絵の具と光

 

 

 

混色

絵の具のいろいろな色を色を混ぜてみたことはありますか?
では、いろいろな色の光を混ぜてみたことはありますか?
ここでは、色の混色について説明します。

減法混色
絵の具を混ぜるのがこれです。この方法は、パソコンのプリンタやカラー印刷などで使われています。印刷物をよくみると、いろいろな色の小さな点々(網点)があることが分かります。
もっとよく観察すると、点の色は、マゼンダ(赤)・イエロー(黄)・シアン(青)・スミ(黒)の4色であることに気づくでしょう。この点の集まり方の違いで色が出ています。
この方法では、色を加えていくと、だんだん濁った色になってゆき、マゼンダ(赤)・イエロー(黄)・シアン(青)を頭領混ぜ合わせると、黒色になります。
色を混ぜると、明るさが減ってゆくので減法混色と呼びます。


加法混色
テレビを近くでよく見ていると、青・緑・赤色の小さな長方形が並んでいることが分かります。この3原色を組み合わせて、いろいろな色を表すのが加法混色です。

加法混色は、色を持った光を合わせるときの起こります
加法混色では、色のついた光が重なるにつれ、だんだん明るさが増してゆき、3つの光が重なると白色になります。混色すると明るさが増すので、加法混色と呼ばれています。

 

Copyright(C)2003 ThinkQuest@JAPAN2002 Team 50205 all rights reserved | Legal notice