光を感じるのは目の細胞
人間の目は、網膜の中にある視細胞で光を感じています。 視細胞には、桿(杆)体細胞と錐体細胞があります。桿体は感度がいいのですが、 色の識別できず明暗しか分かりません。一方、錐体の感度は桿体ほどよくないのですが、 色を識別することができます。人は3つの錐体を持っていて、それぞれ青錐体、緑錐体 、赤錐体といいます。この3つは、それぞれ感度のピ−クとなる波長に差があり、名前の通り、 順に青、緑、赤の色を感じています。
視細胞の成分
錐体と桿体だと少し成分が違いますが、主にロドプシンという物質で出来ています。 ロドプシンに光が当たるとレチナールとオプシンという二つの物質になり、レチナールは時間が経 つにつれてレチノール(ビタミンA1)になり、レチノールとオプシンがくっつくとまたロドプシンになります。 ロドプシンが光をうけてレチナールとオプシンになる時の刺激が脳に伝わって光を感じとります。 ですから、ビタミンAが不足すると暗いところで目が見えなくなったり(夜盲症)暗いところから明 るいところに出た時にいつまでも目が見えなくなったり(暗順応障害)します。
Copyright(C)2003 ThinkQuest@JAPAN2003 Team 50305 all rights reserved | Legal notice