83番
出典:「千載集」より
世
よ
の
中
なか
よ
道
みち
こそなけれ
思
おも
ひ
入
い
る
山
やま
の
奥
おく
にも
鹿
しか
ぞ
鳴
な
くなる
皇太后宮大夫俊成
こうたいごうぐうのだいぶしゅんぜい
■口語訳
ああ、世の中というものは、逃れる道というものはないものだなあ。逃げ たいと山の奥でも、辛いことがあったのか、悲しげに鹿が鳴いているよ。
■作られたワケ
俊成の若い頃、京の町は興福寺の僧徒や延暦寺の僧兵 が暴れ、ひどく乱れていました。そしてある日、家に 帰ると、弟のように思っていた
佐藤義清
さとうのりきよ
が出家したと聞きました。俊成はかなりショッ クでした。この歌はその時作った歌で、俊成27歳の 頃でした。
■作者のプロフィール
皇太后宮大夫俊成(1114〜1204)
皇太后宮大夫俊成は、
藤原俊成
ふじわらのしゅんぜい
のことで、藤原 定家の父です。後白河院の后で、
皇太后宮
こうたいごうぐう
とよばれ た人につかえました。平安時代末の代表的な歌人で、
御子左家
みこひだりけ
という歌の流派をうちたてました。