97番


出典:「新勅撰集」より

ひとを まつうらの ゆふなぎに
やくや藻塩もしほの もこがれつつ
権中納言定家ごんちゅうなごんていか

■口語訳


いくら待っても訪れてこない恋人を毎日毎日待ちこがれて         いる私は、あの松帆の浦で夕なぎの頃焼くという藻塩の         ように、燃え盛る恋の思いにやかれて、身もこがれるほど に苦しんでいるのです。    

■作られたワケ

権中納言定家は、百人一首のうち九十九首まで選び終え ました。しかし、あと自分の歌が決まらないので、ある 女の人に訊いてみると「藻塩の歌」がいいというので、 この歌にしました。    

8.html 13.html
■作者のプロフィール

権中納言定家(1162〜1241)
藤原俊成の子。14歳で高倉天皇に仕え、正二位権中納言にまですすみました。
平安時代の 末期を代表する歌人で、「新古今和歌集」や「百人一首」の選者です。日記に「名月記」が あります。
もどる