98番
出典:「新勅撰集」より

かぜそよぐ ならの小川をがはの 夕暮ゆふぐれは
みそぎぞなつの しるしなりける
従二位家隆じゅうにいいえたか

■口語訳

そよそよと吹きわたる六月の風に、
ナラの葉がそよげば、 この「奈良の小川」のあたりの夕暮れは、もうすっかり秋 の気配が感じられる。
だが、あの川のほとりで行われてい る六月祓みなづきばらえの行事だけが、まだ夏のしるし なのだなあ。    

■作られたワケ

家隆が72歳の時、藤原家のある人に屏風歌を作ってほしいと頼まれ作った歌です。    

8.html 13.html
■作者のプロフィール

従二位家隆(1158〜1237)
従二位家隆は、権中納言藤原光隆ごんちゅうなごんふじわらのみつたかの子。若い頃、 寂連の養子となり歌を学びましたが、その後俊成を師としました。定家と肩をならべるほ どの歌人で、「新古今集」の選者の一人です。晩年に出家しました。

もどる