残念!!!
答えは、「ウ」なんだよ。



 日本人は、遅くとも室町時代、つまり中世から、北海道で昆布がとれることを
知っていたので、広く食べていました。昆布の他にもニシン、サケなどもそうです。

 これらのものは古くから北海道から京都に輸入されてきたのです。
北海道のアイヌの人々は、魚の内臓を取り去って(=身を欠いて)、よく乾燥して
保存すれば一年中食べられるようになることを知っていました。
そこで、腐りやすいニシンも身欠きの状態で、京都まではるばる運ばれてきたのです。
いまでも京都のそばやさんには「にしんそば」というメニューがありますが、
その「身欠きニシン」を乗せたそばが好まれるようになって、
いつしか京都の名物のようになったのでしょう。


ススム
[メニュー]
アイヌ語辞典
サイトマップ