ボッィチテェリ

ビーナス誕生

受胎告知

 

サンドロ・ボッティチェリ
(Sandro Botticelli)(1445/46年 - 1510年)

 

ボッティチェリの誕生

 サンドロ・ボッティチェリの本名はアレッサンドロ・ディ・マリアーノ・フィリペーピといいます。1445年か1446年にフィレンツェのボルゴ・オニサンティ地区で皮なめし職人の子供として生まれました。この地区はオニサンティ修道院と聖堂を中心とした羊毛加工業の中心地です。
 当時のフィレンツェは商業都市であり、競争社会を生きるため読み書きやそろばんの能力がとても重要だったのです。職人の子供に生まれたボッティチェリも、教育熱心な父の考えで弟子入りする前に読み書きやそろばんを習っていました。この勉強によって、ボッティチェリは後にロレンツォ豪華王のサークル(プラトン・アカデミー)に加わるほどの知識人となりました。
 ボッティチェリも、最初はウッチェロやポライウォーロ、ギルランダイオなどと同じように、15歳年上の金細工師の兄アントニオの工房と、父の友人の金細工師の工房に見習いとして入りました。
 やがて、金細工師から画家へと変わり、15歳でフィリッポ・リッピの工房に弟子入りします。するとフィリッポ・リッピはすぐにボッティチェリの才能に気付き、工房の制作を手伝うようになりました。そのため1465年ごろのボッティチェリの聖母子像には、あごの先がとがった聖母マリアの顔や太った幼児イエスが描かれていて、フィリッポ・リッピの影響を強く受けていたと考えられます。
 その後、スポレートに旅立ったフィリッポ・リッピの紹介で、20歳の時にヴェロッキオの工房に移ります。そのため、このころの作品『薔薇(ばら)園の聖母』や『剛毅』には丸顔の聖母、短めの鼻などから、ヴェロッキオの影響を受けていたと考えられます。
 しかし、二人の有名な師の影響を受けていても、ボッティチェリ自身の描き方はまじめでどこか憂鬱(ゆううつ)な表情や視線、小さな手の仕草、そして堂々とした古典的なものでした。ボッティチェリの絵を見れば、その才能が惜し気も無く発揮されていることがわかります。

ボッティチェリの全盛期

 1472年、ボッティチェリは、フィリッポ・リッピの子供フィリッピノ・リッピらを弟子にして自分の工房を開きます。そこでしっとりした気品のある自分の描き方を学んでいきます。
 ボッティチェリはメディチ家と、親密な関係にありました。これは『東方三博士の礼拝』に描かれているロレンツォ豪華王の弟で、パッツィ家の悪だくみで殺されるジュリアーノが参加した馬上槍試合の「女王」に選ばれていたシモネッタの肖像画からわかります。プライベートでもロレンツォ、ジュリアーノ兄弟とは仲が良く、知識人サークル(プラトン・アカデミー)にもよく出入りしていました。
 また、ボッティチェリはヴェスプッチ家に頼まれてオニサンティ聖堂の『書斎の聖アウグスティヌス』を描きました。ボッティチェリといえば、見ていて気持ち良く、憂鬱(ゆううつ)な女性を描いていたというイメージが強いのですが、この『書斎の聖アウグスティヌス』では完全な人体や、男性らしい表現など、15世紀前半の絵画の特徴が出ています。
 ボッティチェリが芸術家として、最もすばらしい時期が『春』『ヴィーナスの誕生』『パラスとケンタウロス』などを描いた1480年代前半だと言われています。『春』はテーマとしても前例が無く、初めて等身大のギリシア神話を描いた絵です。(『春』については別ページに解説があります。)
 ヴァザーリによればボッティチェリは「非常に愉快な人」で、友人や弟子達に悪ふざけをしたりするユーモアに満ちた人物だったようです。

ボッティチェリの没落

 ボッティチェリはその後も天使に囲まれた聖母子(マリアとキリスト)像『マニフィカトの聖母』や『ザクロの聖母』などの作品を描いていきます。しかし、マリアもイエスも憂鬱(ゆううつ)感と孤独感が前に出てきてしまい、不安感や悲しみが絵に表れてきてしまいました。
 ボッティチェリは心に傷をおってしまったせいかサヴォナローラに夢中になってしまいます。ボッティチェリは自分の作品を、キリスト教を描いた作品ではないからと「虚飾の焼却」で炎に投げ込んだそうです。
 ボッティチェリの気品あるギリシア神話の絵や聖母子像は1490年代以降姿を消しました。そしてキリストの受難や救済のテーマが登場するようになり、人物のポーズも硬直し、緊張感にあふれたものになりました。この時期の代表作は昔の画家アペレスのなくした作品『誹謗』を、アルベルティの「絵画論」に基づいて復元した『誹謗』です。
 この絵を描くきっかけは、サヴォナローラへの政治に対する批判、サヴォナローラ党とみられた自分自身への批判、同性愛として2度も告発されたことへの抗議などを絵で表現したと言われています。そこには親友ロレンツォ豪華王という最大のパトロンを失ったボッティチェリの精神的、社会的孤立が連想されます。
 1498年、サヴォナローラが処刑されるとボッティチェリはさらに制作意欲をなくしてしまいます。そして『神秘の降誕』(1501年)を最後にほとんど描かなくなったそうです。そのため若い頃からムダ遣いする癖があり生活は貧しく、苦労していたそうです。
 1510年、ついにみんなに忘れられ寂しくこの世を去っていったそうです。遺骸は一生のほとんどを過ごしたオニサンティ聖堂に葬られています。そこにはボッティチェリの描いた『書斎の聖アウグスティヌス』が飾られています。

Copyright (C) 2006-2007 Information Design Team. All Rights Reserved.ThinkQuest@JAPAN2007