図書館の中
点字図書館に行ってきました!!!
私の行ってきた点字図書館は、1階が事務室・会議室や交流の場・録音図書を編集する部屋など、
2階に点字図書の書庫・デイジー図書の書庫・点字図書を作る部屋・デイジー図書を作る部屋などがありました。
私は司書の方に中を案内してもらいながら、お話を聞くことができました。
まず、2階の点字図書とデイジー図書の書庫に案内してもらいました。
普通、視覚障がいのある方の方が直接図書館に出向いて本を選ぶということはほとんどなく、
借りたい図書は電話でお願いして届けてもらうそうです。
@
![](zzshoko2.jpg)
![](zzshokoko2.jpg)
![](zzold2.jpg)
C
![](zznew2.jpg)
![](zzjidoshoko2.jpg)
![](zzchild2.jpg)
F
![](zzsidetenji2.jpg)
![](zzdeijishoko2.jpg)
![](zzdeiji2.jpg)
@点字図書の書庫。 ハンドルを回して、一つ一つの書庫を移動させて本を探します。
A点字図書は、こんな風に棚に並んでいます。
B古い点字図書です。 1点1点人の手で打っています。
打ち間違えた所などは、浮き出ている点をつぶして修正していたそうです。
C新しい点字図書です。 この図書ができるまでの過程は、次のページで紹介します。
D児童図書の書庫です。
E児童図書のうちの1冊で、厚生労働省から配布されたものです。
厚生労働省は、補助対象の図書館に毎月点字図書を配布しているそうです。
Fすべての点字図書の側面に、題名と作者の点字が打たれています。
Gデイジー図書の書庫です。
Hデイジー図書です。この中に、CDが入っています。