その他の道具
点字ブロック
本名「視覚障害者誘導用ブロック」。
白杖を使って歩く人たちが、白杖だけではなく、
足の裏の感覚を使って安全に歩くためのブロックです。
点状ブロックは「止まれ」を、線状ブロックは「進め」を表しています。
視覚障がいのある方の方たちが安全に歩けるように、
点字ブロックの上に自転車を止めるなどしないようにしましょう。
色が黄色なのは、弱視(極端に視力が悪いこと。
視覚障がいのある方のページに記載されているホームページに詳しくまとめられています。)の人のためです。
しかし最近、街の景観にそぐわないなどの理由で、点字ブロックの色を道路と同じような色にされたりして、
弱視の方たちが非常に困っています。
触読式時計
別名「盲人時計」。
腕時計のふたを開けることができ、針の中心に指をおいて、
針をたどった先の突起した点を読みとることで、時間を知ることができます。
最近では音声で時刻を教えてくれるものもあります。
触地図
視覚障がいのある方が触って分かるように、地形などが浮き上がっていて、
文字もすべて点字で書かれている地図のことです。
別名「点字地図」。
最初は手作りでしたが、国土地理院がコンピュータで自動で作れるシステムの開発をしました。
今では世界地図、日本地図、鉄道路線図、観光案内図などがあります。
参考:Yahoo!百科事典