都市構想
計画は、2020年(短期)、2035年(長期)、2050年(展望)の3段階に分けてそれぞれ目標を策定しており、概要は以下のとおりです。
2020年:国際的な影響力のあるイノベーションセンターの基本的な枠組みと、国際経済、金融、貿易、運輸センターとしての位置付けをほぼ完成させる。
2035年:重要な都市発展指標が先進国のレベルに達する。
2050年:各種発展指標が先進国のレベルに達する。
施設
テンセントは協定の締結に合わせ、上海市徐匯区に設置する地域統括本部(華東)の除幕式も行いました。同社は今後、上海市と提携してスマート小売りの実現やAIイノベーションモデルエリアの建設、インターネット媒体の発展、「ウィーチャット」などのプラットフォームを活用した新たなサービスや、ビジネスモデルの創出に一層力を入れていく方針です。
歴史
上海市は2018年1月5日、国務院(内閣)の承認を受け、「上海市の都市全体計画(2017~2035年)」(以下、計画)を公表しました。上海市は長江デルタ地域の中核都市として、従来の4つのセンター(国際経済、金融、貿易、運輸)という位置付けに、5つ目のセンターとして「イノベーションセンター」が新たに加わりました。上海市政府は2018年8月7日にスマートフォン大手の小米(シャオミ)、8月16日にアリババグループおよび傘下の金融会社アント・フィナンシャルとそれぞれ戦略合作協議を締結、8月20日にインターネットサービス大手の騰訊(テンセント)と協力関係の強化に向けた枠組み協定を締結しました。
日系企業との関係
日本の食文化は上海の人々に受け入れられやすく、食物を土台にした日系企業には競争優位性があります。すでに数々の日系企業が進出していますが、日中関係の影響で不利益な運動などが勃発する可能性があったり、まだ様々なリスクがあります。