食料自給率とは



生産者が抱えるもの

 現在、日本の人口は約1億2593万人です。

 しかし、農家の人口はその約1.6%と、とても少ないです。これは全体の約200万人に当たります。つまり、農家は日本において少ないことが分かります。

 この中で農家に占める年齢の割合は、農業人口の6割が65歳以上であり、35歳未満の働き盛りはわずか5%という少ない人数が非常に問題となっているのです。

 農家の平均年齢は68.5歳で、
ほぼ70歳に近い世代が一生懸命農業に従事していることになります。




 この農業従事者の高齢化の原因としてあげられることは後継者不足です。

 70歳未満の農業従事者のいる農家では、全体の七割が自分が主体となって農業をしていることが分かっており、後継者がいなく一人でしていることもあり、近年、農作業中の事故も増えてきているということです。

なぜ後継者がいないのか

 その一つは、農業をするための初期費用が高いからです。

 農業を始めるには、高値の土地や、農業用機械などを買うために
大きな費用が掛かり、農業をするために借金をする場合があるからです。

    

 二つ目は、労働量が多いからです。

 最初は小規模で始めた農業も経験を積むうちに、農業用地が増えたり、作業が増えたりすることで、途中でやめてしまう人がいるからです。




 三つ目は、収入が少ないからです。

 米農家になって、初年度の売り上げは
平均で230万円と、サラリーマンの年収より少なく、コストがかかるため、大きな赤字を生むことになります。



 これらの点から、5%しかいない若い世代の後継者を増やすためには、大きな政策をとり、農業にメリットを増やす必要があると考えられます。


このページのクイズに挑戦