a

a

a

サイト紹介

現在、年間約4万種もの生物が絶滅しています。そこで私たちは絶滅危惧種に関心を持ち、それらを未来に守り、絶滅させないためにはどのような対策が必要かについて調べました。その結果、絶滅危惧種をタイムカプセルに保存し、長期間にわたり保護できる施設が存在することがわかりました。私たちは、この方法が絶滅危惧種を生存させ、増やすために必要不可欠だと考え、このテーマについてさらに調査したいと思い、このサイトを作成しました。

この保護方法について知っている人は多くないと思います。そこで、このサイトでは中高生にもわかりやすいように、絶滅危惧種とは何か、タイムカプセルとはどのようなものか、その方法や仕組みについて説明しています。言葉の工夫を凝らし、サイトを見る人に内容が伝わりやすいようにしています。また、ページが見やすいように様々な工夫を施し、さらにクイズコーナーを設けて楽しみながら内容を理解できるようにしています。調査やアンケートも行い、根拠に基づいてサイトを作成しました。

今までの活動

日付 出来事
2024年5月11日

チーム結成。

2024年5月18日

テーマが決定。当初のタイトルは「絶滅危惧種のタイムカプセル」。

2024年5月25日

始動

2024年夏休み前 大まかにサイトが完成する。
2024年9月前 行事や試験が重なり、サイト作りがサボりがちになる。
2024年10月7日

学年代表兼学校代表に選出。

2024年10月7日以降

学校代表に選ばれたことで必死のパッチでサイト作成に励む。

2024年10月29日

校内で調査のため、アンケートを実施。

2024年11月1日

国立環境研究所さんに取材を行う。その結果、作品タイトル名の変更をすることに決まる。

2024年11月9日

校内で中間発表。

2024年11月10,16,17日

休日返上でサイト作りを進める。

2024年11月21日

サイトをなんとか完成させて提出。

2024年12月9日

TOP50、セミファイナリストに決定

2024年12月10日

サイトの改良を開始

2024年12月28日

作品をもう一回仕上げて提出し直す。

←サイト紹介に戻る
参考文献に進む→