動画一覧   FLASHアニメーション・図一覧   コラム一覧   サイトマップ

HOMEabout 光&色 > 蛍光 , 燐光

蛍光 , 燐光

 物質に紫外線やX線、 可視光線を当てたとき、特定の波長の光を出す現象があります。 原子に紫外線などが当たると、それらのエネルギーによって、原子の状態が変化し、不安定になります。 不安定になった原子は、吸収した余分なエネルギーを光として放出して安定した状態に戻ります。 このとき放出した光が蛍光です。
また、電気、熱、化学反応などを含めた、エネルギー全般によって発光する現象は"フルオレセイン"といいます。
厳密にはこの蛍光にも種類があり、発光している時間によって蛍光、燐光の二種類に分けられます。 簡単に言うと、蛍光は短時間で発光が終わるもの、燐光は長時間発光が続くものです。
※現在では発光過程で分類しています。
 燐光の原理は「蓄光素材」として、蛍光の原理は テレビ、蛍光灯、プラズマディスプレイなどの身近なものから、 レントゲン撮影、電子顕微鏡、生物実験などにも利用されています。  例として、蛍光灯を挙げてみます。 電気を水銀に当てることにより紫外線を発生させ、その紫外線を表面に塗ってある蛍光物質に当て、光を出します。  実は、ホタルの光もこの蛍光によるものです。 ホタルはルシフェリンという物質によって起こされる化学反応によって光ります。 この化学反応により、不安定な原子と同じ状態の物質が作られ、それがエネルギーを光として放出します。