さまざまな疑問をQ&Aにしてみました。

Q なぜ地下壕が広島城の石垣の中にられたのか?
A 敵の飛行機から発見されにくい。 空爆に耐えられる。 また、
  
明治時代から広島城は大本営師団が置かれるなど軍事的に
  重要な場所であった。
  
Q 地下壕はいつ造られたのか?
A 戦局が厳しくなった1944(昭和19)年、終戦の前年に造られた。
  本土決戦に備える意味もあったのではないだろうか。 生徒達は
  約4ヶ月ここで働いた。

Q 中国軍管区司令部はいつできたのか?
A 終戦の年の6月15日、広島師団司令部が格上げされてできた。
  中国地方の軍管区司令部はそれまで大阪の軍司令部が担当し
  ていた。

Q なぜ生徒が司令部で働くことになったのか?
A 生徒の父親の多くが陸軍の高級軍人で、その子どもなら安心して
  仕事を任せられると思われた。 当時、生徒の通う女学校は陸軍
  の親睦団体である偕行社(かいこうしゃ)附属の学校だった。


Q 仕事中はどんな服を着ていたのか?
A 支給されたグレーのシャツを着た。 白色は目立つので敵機から発
  見されやすく、着てはならなかった。 下はもんぺをはいていた。

Q 働くことで何らかの報酬はあったのか?
A 金銭的なものは全くなかった。 たまにお菓子がもらえた。 他校の
  生徒は工場などで働いており、指令部で働けることは相当の誇りで
  あった。

Q 生徒はどこに寝泊りしていたのか? 家には帰れたのか?
A 地下壕から少し離れた所に木造の宿舎があった。 食事は炊事専
  門の兵隊がおり、作る必要はなかった。 3日に一度帰宅すること
  が許されていた。

Q 生徒は学校に行っていたのか?
A 上級生は開戦当初は月に2、3回の勤労奉仕があった位だったが、
  終戦の年は学校どころではなくなった。 1、2年生は通学していた
  ようである。

Q 岡さんや荒木さんは地下壕の中にいたにもかかわらずなぜ意識を
  失うくらい吹き飛ばされたのか?

A 壕の小さな窓から爆風が入った。 それだけ原爆の威力はすごか
  った。 鼓膜が破れた生徒もいた。

Q なぜ原爆投下にもかかわらず、電話が通じたのか?
A 全く資料が見つからなかった。 おそらく電話線は広島城付近は地
  中に埋められていたのではないだろうか。 しかし、無線を使ってい
  たことも考えられる。全く不明である。 どちらにせよ、福岡と福山
  に連絡がとれたのは事実である。 被爆後に米軍が撮影した写真
  をみると、地下壕のすぐ近くに鉄塔が建っていた。 この鉄塔が何
  らかの通信に関係していたのは間違いないであろう。
  
Q 岡さんと荒木さんは原爆投下後はどんな仕事をしていたか?
A 部屋の中の機械は壊れていたが、原爆投下後広島に来た将校が
  通信機器を設置し、なんとか通信していた。 宿舎は焼け落ちてい
  たため壕の中の机の上で寝起きした。 2人は8月18日の動員学
  徒の解散式まで働いた。 通信の仕事より、被爆した人の介護で
  大変だった。

Q 岡さんや荒木さん以外の他の生徒は原爆投下後どうしたのか?
A 広島城の北2Kmの所にある牛田のお寺(不動院)が避難場所にな
  っていたので、とりあえずそこをめざした。 その避難も命がけのも
  のであった。
  
Q 現在、地下壕の中に入れるのか?
A 鍵がかけられており、自由に入ることはできない。広島市役所の許
  可があれば入ることができる。

Q このホームページはだれが作ったのか。
A 比治山女子高校の教員がチームを作って作成しました。 岡さんは
  数年間、比治山女子高校で戦争体験の講演をされていました。 
  その講演に感銘を受けたことがこのホームページを作るきっかけに
  なりました。

次へ