数奇屋風の造り

 書院造の住宅に、意匠的に少し異なった建物が現れ始めました。外観は柿葺のむくり屋根・土庇・色土壁などを特徴とし、室内では金碧の障壁画に代わって土壁を塗り、天井には簡素な棹縁天井を用いるなど、さまざまな違いが見られます。座敷飾りの配置や形式も普通の書院造と比べて自由であり、このような意匠を数奇屋風と呼んでいます。このような意匠の始まりは室町時代以前にさかのぼります。そして数奇屋とは、茶室のことです。

 このような造りの住宅は日本にも数多く残っているので、いかに人々に受け入れられたかということがわかるでしょう。上の写真の数寄屋造は書院造の傾向を多く残したものですが、とても簡素です。

農家へ

               [English]