食品添加物と共に生きる

食品添加物の良いところ、そして悪いところについて見てきました。 おそらくこのサイトを見る前と今とでは、皆さんの食品添加物に対する考えが大きく変わっているはずです。食品添加物の危険性を理解し、恐ろしく思ったことと思います。しかしながら食品添加物は今の食生活にはなくてはならないものだということも理解していただけたでしょう。

では我々はどのようにして食品添加物と向き合っていけば良いのでしょうか。 先程も少し述べたように、国は食品添加物に対して細心の注意を払い、厳しい規制を敷いています。また、害を及ぼさない無毒性量を定め、その1/100の量までしか使用できないADIというルールもあります。

これを聞くと普通に食べる分にはなんの問題ないのでは?と思う人もいると思います。 まさにそのとおり、過度な摂取をしない限り、何も起きない量しか使われていないのです。よくよく考えれば、少し摂取しただけでその度になにか起きるような、危険な量の添加物の使用が認めらているはずがありません。

だからといって油断は禁物です。 例えば茜という植物から採れるアカネ色素という添加物は、昔から着色剤として使用されています。しかし、ある時発がん性を持っているという事実が発覚し、今では使用禁止になっています。

このように、今まで安全だと思われていたものが実は危険だったというケースも存在します。安全であると思って、食品添加物の含まれる食品を大量に食べていたらある日突然「実はとても危険な作用がありました」と言われたらと考えるとその恐ろしさがわかります。

また、いくら安全な量しか使われていないとしても、摂りすぎは当然危険です。 これは、食品添加物に限った話ではありません。 いくら安全なものでも必要量を大きく上回る摂取は必ず体に悪影響を及ぼします。

しかしながら、以上のような点に十分注意した上で食品添加物を見てみると、保存期間を伸ばしたり、安価に商品が作れたり、添加物は非常に便利なものです。 いまや、スーパーに売っているほとんどすべての商品には食品添加物が使われており、最早私達の生活と切り離そうとしても切り離すことのできないものとなっています。

一概に「危ないから」と危険視するのではなく、添加物のメリット・デメリットをしっかりと理解し、学んだ上で適度なお付き合いをするのがいいのではないでしょうか。

戻る

元のページに戻らない可能性があります。予めご了承ください。
このページのトップへトップページへサイト情報
Copyright(C)2018 食品添加物と生きる未来 All Rights Reserved.
このサイトは第21回全国中学高校Webコンテストに参加しています。