おわりに
実際にページを作っていくうちに、古墳が造られた当時の人々の生活を
想像して、とてもわくわくしました。古墳を造るために集落ができ、そこで
人々が生活をし、結婚をし、子供ができ、
・・・・この後が現在の町になっているかもしれません。
私の何十代も前の先祖も、ひょっとしたら、古墳作りに関わっていた可能性もあります。
埴輪焼き職人だったのかもしれません。
何か、古墳がとても身近なものに感じられてきました。
このサイトを見てくださってありがとうございました。
多くの人が、古墳のことに興味がわいてくれると、とてもうれしいです。
さぬき市のこれらの古墳の近くに来られる機会がありましたら、ぜひ立ち寄ってみてください。
制作者紹介
■A.O リーダーで中学3年生です。このページを作るアイデアを出し、全体の構成を考え、ページの枠を作りました。 iSpringを使ったe-ラーニング方式でいこうと考えたのは私です。
■H.T 中学2年生です。蚊に刺されながら、実際に多くの古墳を探検しました。埴輪のキャラクタ(ハニー)のモデルは私です。 自分で感じた古墳の様子や、一緒に古墳めぐりをしてくださった先生のお話、いろいろな資料などをもとにして、多くのデータをパワーポイントとiSpringを使って作成しました。
■Y.Y 中学2年生です。古墳を探検したとき、とても身近にいろいろな古墳があることに驚きました。 埴輪のキャラクタ(ハニー)を創ったのは私です。自分が感じた古墳の印象や、専門の先生のお話をもとにして、多くのデータをパワーポイントとiSpringを使って作成しました。
参考文献、ウェブサイト、使用ソフト 等
本ページを作るにあたって、参考にしたり、利用したりしたものです。
■文献
書籍名 岩崎山古墳群・龍王山古墳 作者 松田 朝由 発行機関 さぬき市教育委員会 出版日 2009年3月31日
・・・内容の参考にしました。
書籍名 鵜の部山古墳・大串石切場跡 作者 松田 朝由 発行機関 さぬき市教育委員会 出版日 2005年3月31日
・・・内容の参考にしました。
書籍名 香川県埋蔵文化財調査年報 発行機関 香川県教育委員会 出版日 1999年3月31日
・・・内容の参考にしました。
■ウェブサイト
さぬき市歴史民俗資料館・・・内容の参考にすると同時に、このサイトの展示物の写真を一部使いました。
<利用ページ1>
<利用ページ2>
<利用ページ3>
<利用ページ4>
<利用ページ5>
<利用について> 責任者から直接に使用許可を得ました。(2015年10月14日)
さぬき市観光ガイド・・・このサイトの写真を一部使いました。
<利用ページ> <利用について> 担当者から文書で許可を得ました。(2015年10月29日)
無料ホームページテンプレートの Nikukyu-Punch・・・このサイトのテンプレートを使ってページを作りました
<テンプレートのページ>
<利用規約> 利用規約に沿った形で利用し、ページを構成しました
OpenStreetMap Japan・・・このサイトの地図データを使いました。
<利用ページ>
<ライセンスとプライバシーポリシーについて>Open Database Licenseに沿って利用しました
白地図専門店・・・このサイトの地図データを使いました。
<利用ページ>
<無料の白地図について> 利用規約に沿って利用しました
サイト内にある、上記以外のイラストや写真、音声、動画はすべてオリジナルです。
■使用ソフト
テラパット(TeraPad)・・・ページを編集するのに使いました
パワーポイント(PowerPoint)・・・説明ページのデータを作るのに使いました
iSpring Free・・・パワーポイントのデータをFLASH形式に変換するのに使いました
FireAlpaca・・・画像の編集に使いました
Any Video Converterフリー版
・・・wmv形式のファイルをswf形式に変換するのに使いました。
GIFアニメ作成サイト ・・・このサイトのサービスでGIFアニメーションを作りました
。
Cevio Creative Studio S ・・・音声を合成するのに使いました。
<利用について> 利用についてに沿って作成データを使いました
■その他
このサイトは「全国中学高校Webコンテスト」に応募しています。
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。