電気冷蔵庫
電気を用いて冷凍装置を動かす冷蔵庫。アメリカで発明され、日本には1928年に輸入された。しかし本格的普及は第2次世界大戦後で、現在では全国世帯の90%以上に普及している。家庭用の電気冷蔵庫では、蒸発ずるときとくに多くの熱を奪うフレオン(商標)が冷媒として使われる。冷蔵庫で冷煤は蒸発してガス状になったら圧縮して液体に戻し、繰り返して蒸発させる。断熱材に囲まれた庫内には、蒸発器があって、ここで冷媒を蒸発させ熱を奪う。気体になった冷媒は圧縮機に吸い込まれ、圧縮されて高温高圧のガスとなって凝縮器に送り込まれ、ここで空気により冷却され液体になる。さらに毛細管を通って蒸発器に送られ、これを繰り返しながら循環するのである。